




先日から発熱で書けなかったんだけど、この間、背中のトレに行ったんです。今更だけどせっかくなので書いておきたいと♪
以前からジムでお世話になっているまだ20代、ジュニア大会で優勝経験もある将来が楽しみなスタッフの男の子がおりましてw 彼がパーソナルトレーナーとしてデビューしたんです♪
それで、応援したい♪♪♪ヾ(@^▽^@)という気持ちもあって♪早速パーソナルお願いしてきました♪ 一緒に背中のトレーニングしてもらいました。
彼なら直ぐに人気トレーナーになれると思うんですけど♪ 今度写真もアップしちゃいますねwww
ところで、咳の原因が何か・・・分りました。(|||_|||)
会社に置いてある加湿器です。間違い無いでしょう・・・
なんか、そんな気がして昨日・・・給水タンクを外して中のフィルターを覗いてみたら∑( ̄口 ̄;;;;) カビだらけ~~~~~!!!(滝汗)
他のスタッフも、最近風邪が治らないと嘆いていた方が
数名おりまして・・・"(-""-;)"
誰も管理していなかったのですね・・・愕然。
私の有給返してちょうだい+病院代。
大型加湿器でして、中の構造はすべて水洗いOKなので手入れさえすれば清潔に使える仕様になってるんです。手入れすれば!!!
どうも、こういった設備を管理している方々の認識不足なのか・・・
他にも数台設置されている空気清浄機のフィルターもぜんぜん手入れされてないんです(|||_|||)
私は、漂白剤も無いのでスポンジで・・・・
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・ハアハア('Д')
週末の夜勤は暇なのでwww 1時間近くかかって洗いました。(爆)
だって中のフィルター構造がドーナツ型の薄いパネルが50枚ぐらいネジ止めしてあって、それをはずして一枚一枚洗わないとカビだらけなんですもん・・・・( ´-`)
加湿器が無いと湿度が測定不能の30%以下で実際、どのくらいあるのか不明な状態で呼吸するだけで鼻が痛い程なんですから・・・(涙)
空気入替え出来る窓が欲しいです。
以前からジムでお世話になっているまだ20代、ジュニア大会で優勝経験もある将来が楽しみなスタッフの男の子がおりましてw 彼がパーソナルトレーナーとしてデビューしたんです♪
それで、応援したい♪♪♪ヾ(@^▽^@)という気持ちもあって♪早速パーソナルお願いしてきました♪ 一緒に背中のトレーニングしてもらいました。
彼なら直ぐに人気トレーナーになれると思うんですけど♪ 今度写真もアップしちゃいますねwww
ところで、咳の原因が何か・・・分りました。(|||_|||)
会社に置いてある加湿器です。間違い無いでしょう・・・
なんか、そんな気がして昨日・・・給水タンクを外して中のフィルターを覗いてみたら∑( ̄口 ̄;;;;) カビだらけ~~~~~!!!(滝汗)
他のスタッフも、最近風邪が治らないと嘆いていた方が
数名おりまして・・・"(-""-;)"
誰も管理していなかったのですね・・・愕然。
私の有給返してちょうだい+病院代。
大型加湿器でして、中の構造はすべて水洗いOKなので手入れさえすれば清潔に使える仕様になってるんです。手入れすれば!!!
どうも、こういった設備を管理している方々の認識不足なのか・・・
他にも数台設置されている空気清浄機のフィルターもぜんぜん手入れされてないんです(|||_|||)
私は、漂白剤も無いのでスポンジで・・・・
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・ハアハア('Д')
週末の夜勤は暇なのでwww 1時間近くかかって洗いました。(爆)
だって中のフィルター構造がドーナツ型の薄いパネルが50枚ぐらいネジ止めしてあって、それをはずして一枚一枚洗わないとカビだらけなんですもん・・・・( ´-`)
加湿器が無いと湿度が測定不能の30%以下で実際、どのくらいあるのか不明な状態で呼吸するだけで鼻が痛い程なんですから・・・(涙)
空気入替え出来る窓が欲しいです。


微熱が続いてるのは知ってたんですけど、ついに7.8度いっちゃいました。これぐらいになるとさすがに寒気とかするんですよねぇ~。
まさかインフルかも?心配だったので昨日は一日寝ていました。
夜になったら、一度熱も平熱になっていたので一安心だったのですが・・・今朝、やっぱり微熱というか7.5度ぐらいまで上がってきたのでいつも行ってるクリニックに行って来ました♪ 丁度、先週の血液検査の結果も出てることだしぃ~。
結果は、肝機能系は標準値で正常でした。
それから前回も急に正常値に戻っていた白血球の数値なんですけど、更に下がって5800になっていました。こんなの6~8年前から常に9000ぐらい普通にあったので、やっぱりガンのせいだったの?
あの3月のMRIで1cmの影がみつかった後に4月に検査した数値では、12000もあったりしたんです。そして消えちゃった時の6月の数値がまだ高めですけど正常値に!!! おもしろいと思いませんか?
---------------------------------------
白血球数値
---------------------------------------
2008 9月8日 *術前*
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 14920
2008 9月14日 *術後*
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9550
2008 9月22日
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 10230 病院で風邪ひいたw
2008 10月18日
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9100
2009 3月7日
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 10300 再発の疑い
2009 4月11日
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 12000
2009 6月27日
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 8600 影が消えた
2009 9月9日
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 5800
---------------------------------------
腫瘍マーカーの数値
---------------------------------------
2009 3月7日
CEA [5.0以下ng/mL] 7.3
C-19-9 [37.0以下U/mL] 5.2
2009 4月11日
CEA [5.0以下ng/mL] 8.1
C-19-9 [37.0以下U/mL] 5.6
2009 6月27日
CEA [5.0以下ng/mL] 9.3
C-19-9 [37.0以下U/mL] 6.5
2009 9月9日
CEA [5.0以下ng/mL] 8.4
C-19-9 [37.0以下U/mL] 6.5
---------------------------------------
なんか腫瘍マーカーが一歩遅れで下がってきている気がするんでけどw
来月も採ってみる?w
今回、検査した時って既に微熱があったからだと思うんですけど、単球が10でHighになっていました。単球君は、血管の外にでるとマクロファジーに変身するんですよね、肝臓だとクッパー細胞って呼ばれるらしい・・
クッパか(笑)おいしそうな・・・
まっ、そんなワケで薬もらって来ました♪


早いのか遅いのかw知らないけど、今日で手術した日から1年経ちました♪
とりあえず、「再発」騒ぎは経過観察中って事でトレーニングの再開も出来て元気に生きてます♪ ヾ(@^▽^@)ノ
来週、またMRI検査があるのですが昨日はとりあえず血液検査だけして来ましたョ。一応、咳が止まらないのと低血糖の話はして来たので検査項目が追加されたみたいです。
で・・・関係ないんですけどw この地味~に書き綴ってきたブログへのアクセスが約1年目にして「10,000」超えていましたw( ´艸`)
検索キーワードのトップは、やはり「胆管がん」、「肝内胆管がん」です。って・・・当たりまえか・・(笑)
そう、微熱が気になっています。 ただの風邪?
もしかして前回のCTで指摘されていた「リンパ節」への転移がホントになってしまったのか?と、ちらっと気にしてみる・・・
それとも免疫君達が活躍してて「ガン細胞」やっつける為に大量にビタミンBとか消費してて(笑)追いついてないのかな?(*^o^*)有得そうにないけどwそう考える事にしよう♪
だってビタミン剤飲んだ後に微熱が出るんだよね・・・
今回の新たな発見は、9時間以上そのまま寝ちゃうと"(-""-;)"アウトみたいです。どんだけバクスイしてるんだか(爆)今朝、また低血糖で大変なことになっていました・・・・
とりあえず「おもしろい」のが、ビタミンBを飲んでしばらく経つと代謝が上がって来るのが体感できるんです。(・◇・)そして発汗⇒微熱。
寝てる間に何してるんだか私は・・・w
前にも書いたけど・・・
食べる⇒燃える⇒低血糖⇒食べる⇒燃える⇒低血糖⇒(笑)だったのが
食べる⇒ビタミンB飲む⇒燃える⇒落ち着く
でも、そうとう頻繁にビタミンB飲んでないと持たないみたいです。
一体どうなってしまったんでしょうかねぇ・・・(・◇・)
だからって体が「だるい」とか「疲れた」とか全然無いんです。
落ち着いたら元通りで(・◇・)ジムでトレーニングも普通に出来ちゃうんですよね・・・・ 不思議だ。
そんなワケで今朝も酷い事になってしまったので・・・
とあるクリニックでビタミンB+Cの注射までしてもらって来ました。
とりあえず、「再発」騒ぎは経過観察中って事でトレーニングの再開も出来て元気に生きてます♪ ヾ(@^▽^@)ノ
来週、またMRI検査があるのですが昨日はとりあえず血液検査だけして来ましたョ。一応、咳が止まらないのと低血糖の話はして来たので検査項目が追加されたみたいです。
で・・・関係ないんですけどw この地味~に書き綴ってきたブログへのアクセスが約1年目にして「10,000」超えていましたw( ´艸`)
検索キーワードのトップは、やはり「胆管がん」、「肝内胆管がん」です。って・・・当たりまえか・・(笑)
そう、微熱が気になっています。 ただの風邪?
もしかして前回のCTで指摘されていた「リンパ節」への転移がホントになってしまったのか?と、ちらっと気にしてみる・・・
それとも免疫君達が活躍してて「ガン細胞」やっつける為に大量にビタミンBとか消費してて(笑)追いついてないのかな?(*^o^*)有得そうにないけどwそう考える事にしよう♪
だってビタミン剤飲んだ後に微熱が出るんだよね・・・
今回の新たな発見は、9時間以上そのまま寝ちゃうと"(-""-;)"アウトみたいです。どんだけバクスイしてるんだか(爆)今朝、また低血糖で大変なことになっていました・・・・
とりあえず「おもしろい」のが、ビタミンBを飲んでしばらく経つと代謝が上がって来るのが体感できるんです。(・◇・)そして発汗⇒微熱。
寝てる間に何してるんだか私は・・・w
前にも書いたけど・・・
食べる⇒燃える⇒低血糖⇒食べる⇒燃える⇒低血糖⇒(笑)だったのが
食べる⇒ビタミンB飲む⇒燃える⇒落ち着く
でも、そうとう頻繁にビタミンB飲んでないと持たないみたいです。
一体どうなってしまったんでしょうかねぇ・・・(・◇・)
だからって体が「だるい」とか「疲れた」とか全然無いんです。
落ち着いたら元通りで(・◇・)ジムでトレーニングも普通に出来ちゃうんですよね・・・・ 不思議だ。
そんなワケで今朝も酷い事になってしまったので・・・
とあるクリニックでビタミンB+Cの注射までしてもらって来ました。


この週末はお休みだったのでジムに行って来ましたョ。週末じゃなくても行ってますけどww んで、ネットで見つけたゲームにハマっていましたwwwww 腱鞘炎になりそうだっ・・・(笑)
そうそう(*^o^*)最近、ノートに書いてるからブログに以前の様に細かい事書く気がしない・・・っていうか、これってタイトルも闘病日記だし(爆)最近の日記って殆ど以前のトレ日記と内容が違ってないかもですね・・・汗
この2日間で、肩・腕と脚トレですョ。特に変化無し(笑)
不規則なシフト勤務なので週単位ではスケジュール組めないのが難点ですが・・・。
そういえば、手術の麻酔の影響で呼吸機能が低下していたらしく?そば殻の枕が硬いとぼやいていた原因は、低酸素だったかららしいです。
洗濯ばさみのデカイやつwを指に挟んで測定するんですけど通常は、「9.0」とかせいぜい「8.5」程度あればOKなんだそうですが、術後の2日間、体に力が入らなくて脂汗がぁ~って感じていた頃って「8.3」だったらしい。しかも、鼻から酸素吸入しているのにぃ・・汗(*^o^*) 低酸素トレでもして慣れてたら大丈夫に感じたの?w
実は、酸素の濃度が低かったみたいです(滝汗)毎日測定してたのに誰も気がつかなかったみたい・・・www コワっ。そら、起き上がれないワケだよねww
もう1年経つんですよねぇ~~~~!
スクワットで高回数種目が入ってるんですけど、コレ日常生活の中で考えてみたらこんなに心肺機能に影響する様な事しないから気がつかなかったんですけどw 機能回復するにも、こういうのは良いですね♪
ま、どっちにしても、それ以前からスクワットは脚より腰から上が先に逝く方でしたが(爆)
何気に来週、また検診があるんですよね・・・w
MRIと血液検査が・・・∑( ̄口 ̄)あっ、まだ血液検査の予約入れてなかったかも(滝汗)
そうそう(*^o^*)最近、ノートに書いてるからブログに以前の様に細かい事書く気がしない・・・っていうか、これってタイトルも闘病日記だし(爆)最近の日記って殆ど以前のトレ日記と内容が違ってないかもですね・・・汗
この2日間で、肩・腕と脚トレですョ。特に変化無し(笑)
不規則なシフト勤務なので週単位ではスケジュール組めないのが難点ですが・・・。
そういえば、手術の麻酔の影響で呼吸機能が低下していたらしく?そば殻の枕が硬いとぼやいていた原因は、低酸素だったかららしいです。
洗濯ばさみのデカイやつwを指に挟んで測定するんですけど通常は、「9.0」とかせいぜい「8.5」程度あればOKなんだそうですが、術後の2日間、体に力が入らなくて脂汗がぁ~って感じていた頃って「8.3」だったらしい。しかも、鼻から酸素吸入しているのにぃ・・汗(*^o^*) 低酸素トレでもして慣れてたら大丈夫に感じたの?w
実は、酸素の濃度が低かったみたいです(滝汗)毎日測定してたのに誰も気がつかなかったみたい・・・www コワっ。そら、起き上がれないワケだよねww
もう1年経つんですよねぇ~~~~!
スクワットで高回数種目が入ってるんですけど、コレ日常生活の中で考えてみたらこんなに心肺機能に影響する様な事しないから気がつかなかったんですけどw 機能回復するにも、こういうのは良いですね♪
ま、どっちにしても、それ以前からスクワットは脚より腰から上が先に逝く方でしたが(爆)
何気に来週、また検診があるんですよね・・・w
MRIと血液検査が・・・∑( ̄口 ̄)あっ、まだ血液検査の予約入れてなかったかも(滝汗)


また本を読みました♪コレもお勧めです!
って・・10年前に出版さた本なのでご存じの方もいるかと思いますがwww
「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」
ランス・アームストロング
人生は、ときに残酷だけれどそれでも人は生きる、鮮やかに。
世界一の自転車選手を25歳で襲った悲劇──睾丸癌。癌はすでに肺と脳にも転移していた。生存率は20%以下。長くつらい闘病生活に勝ったものの、彼はすべてを失った。生きる意味すら忘れた彼を励ましたのは、まわりにいたすばらしい人々だった。優秀な癌科医、看護婦、友人たち、そして母親。生涯の伴侶とも巡り合い、再び自転車に乗ることを決意する。彼は見事に再生した。精子バンクに預けておいた最後の精子で、あきらめかけていた子供もできた。そして、彼は地上でもっとも過酷な、ツール・ド・フランスで奇跡の復活優勝を遂げる──。
彼は、本の中で書いているんですけど・・・「ただ幸運だっただけかもしれない」って・・・治療が成功して若いからこそ、ここまで復活することが出来たのかもしれないです。でも、そこに辿り着くまでの彼が通り抜けた道は他の選手よりもっと過酷だったんですね・・・
また勇気をもらいましたョ♪
LIVESTRONG
Lance Armstrong
------------------------------
追記:
彼が本の中で訴えていたことは、共感することが多々ありました。
「がん」と診断されて治療が可能なのはそれでも幸運なのかもしれません・・・
彼が治療を受けたのは10数年前の事ですよね・・・
アメリカでは既に治療に関する情報が公開されていて患者にも診療情報が提供されています。選択の余地が初めからあるのと「うちでは治療できません」と言われて探すのと、治療を済ませてから「他の治療法を知る」では大きな違いがあります。
最近は、インターネットの普及で日本でも積極的な人なら情報を探して選択する事が出来る様になりましたけど・・・
その人にとって「選択するだけの価値がある情報」がどれだけ分り易く存在しているのでしょうか?その前に、自分の病状をきちんと把握できるだけの情報や知識をもっているのか・・・
「告知」するだけして未だに診療情報もこちらから請求しないともらえない。イヤ、請求しても「紹介状書いてください」って言わない限り出してくれないところもあったりする・・・
20数年前、私の母は急性白血病で亡くなりましたが当時は、本人への告知はおろか代表者のみへの告知しかしていませんでした。そして治療法に関しても一応の説明はあったのでしょうが、今とあまり変わって無い気がします・・・
ステージや癌の種類によらず、「ガン」と診断された人達の多くは彼が通り抜けた道を辿ります。
「がん」と診断された瞬間に、今まで積み上げてきたものが崩れ去ります。 死の恐怖と治療への恐怖・・・でも、選択の余地がありません。この場合の選択は、治療方法ではなくて治す為の「選択」ですね。やっても効果が無いかもしれないけど、それ以外に選択が無いんです。
一段落して自宅療養が始まると、治療が成功した「喜び」も束の間で「疲れ」がどっと押し寄せてきます。心理的な疲れです・・・
ぽっかり穴が開いた様な複雑な心境と共に、今まで普通に存在していた周囲の人達との間に隔たりを感じ始めるんです。
理解がある人達ばかりではありませんから・・・
病気に対する知識の無さ故に生じる人間関係の難しさに直面する。
そして、すぐに「再発の恐怖」が待っています。
3ヶ月毎の検診結果に生きているんです。
日本では、何年か前からぐちゃぐちゃにされちゃった改革の影響で、患者さんご本人が、1人で寝たきりの親を面倒見なくてはならないなんて環境に置かれている方々が大勢いるんです。
そんな人達は、ご自身も大変なのに家計をやりくりしながら前向きに頑張って命を支えているんです。って現実を知ってもらいたいです・・・
こういう人達にも「マイヨ・ジョーヌ」をヾ(@^▽^@)ノって思います。
って・・10年前に出版さた本なのでご存じの方もいるかと思いますがwww
「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」
ランス・アームストロング
*:..。o○☆゜.:,。*:..。o○☆ ゜.:,。゜。★゜.:,。゜.:,。☆
人生は、ときに残酷だけれどそれでも人は生きる、鮮やかに。
世界一の自転車選手を25歳で襲った悲劇──睾丸癌。癌はすでに肺と脳にも転移していた。生存率は20%以下。長くつらい闘病生活に勝ったものの、彼はすべてを失った。生きる意味すら忘れた彼を励ましたのは、まわりにいたすばらしい人々だった。優秀な癌科医、看護婦、友人たち、そして母親。生涯の伴侶とも巡り合い、再び自転車に乗ることを決意する。彼は見事に再生した。精子バンクに預けておいた最後の精子で、あきらめかけていた子供もできた。そして、彼は地上でもっとも過酷な、ツール・ド・フランスで奇跡の復活優勝を遂げる──。
*:..。o○☆゜.:,。*:..。o○☆ ゜.:,。゜。★゜.:,。゜.:,。☆
彼は、本の中で書いているんですけど・・・「ただ幸運だっただけかもしれない」って・・・治療が成功して若いからこそ、ここまで復活することが出来たのかもしれないです。でも、そこに辿り着くまでの彼が通り抜けた道は他の選手よりもっと過酷だったんですね・・・
また勇気をもらいましたョ♪
LIVESTRONG
Lance Armstrong
------------------------------
追記:
彼が本の中で訴えていたことは、共感することが多々ありました。
「がん」と診断されて治療が可能なのはそれでも幸運なのかもしれません・・・
彼が治療を受けたのは10数年前の事ですよね・・・
アメリカでは既に治療に関する情報が公開されていて患者にも診療情報が提供されています。選択の余地が初めからあるのと「うちでは治療できません」と言われて探すのと、治療を済ませてから「他の治療法を知る」では大きな違いがあります。
最近は、インターネットの普及で日本でも積極的な人なら情報を探して選択する事が出来る様になりましたけど・・・
その人にとって「選択するだけの価値がある情報」がどれだけ分り易く存在しているのでしょうか?その前に、自分の病状をきちんと把握できるだけの情報や知識をもっているのか・・・
「告知」するだけして未だに診療情報もこちらから請求しないともらえない。イヤ、請求しても「紹介状書いてください」って言わない限り出してくれないところもあったりする・・・
20数年前、私の母は急性白血病で亡くなりましたが当時は、本人への告知はおろか代表者のみへの告知しかしていませんでした。そして治療法に関しても一応の説明はあったのでしょうが、今とあまり変わって無い気がします・・・
ステージや癌の種類によらず、「ガン」と診断された人達の多くは彼が通り抜けた道を辿ります。
「がん」と診断された瞬間に、今まで積み上げてきたものが崩れ去ります。 死の恐怖と治療への恐怖・・・でも、選択の余地がありません。この場合の選択は、治療方法ではなくて治す為の「選択」ですね。やっても効果が無いかもしれないけど、それ以外に選択が無いんです。
一段落して自宅療養が始まると、治療が成功した「喜び」も束の間で「疲れ」がどっと押し寄せてきます。心理的な疲れです・・・
ぽっかり穴が開いた様な複雑な心境と共に、今まで普通に存在していた周囲の人達との間に隔たりを感じ始めるんです。
理解がある人達ばかりではありませんから・・・
病気に対する知識の無さ故に生じる人間関係の難しさに直面する。
そして、すぐに「再発の恐怖」が待っています。
3ヶ月毎の検診結果に生きているんです。
日本では、何年か前からぐちゃぐちゃにされちゃった改革の影響で、患者さんご本人が、1人で寝たきりの親を面倒見なくてはならないなんて環境に置かれている方々が大勢いるんです。
そんな人達は、ご自身も大変なのに家計をやりくりしながら前向きに頑張って命を支えているんです。って現実を知ってもらいたいです・・・
こういう人達にも「マイヨ・ジョーヌ」をヾ(@^▽^@)ノって思います。


今日は涼しかったけど・・・・
私は暑かった(笑)特に背中が萌え萌えでしたョ~♪ 一日中・・w
ビタミンBコンプレックス!!やっぱり正解だった様で♪
寝起きのブル(;゜д゜)ブル低血糖はなくなりました。良かったぁ♪
んなワケで♪♪今朝は早目に起きてジムに行ったんですけど・・・後、30分早く出なければダメみたいです。ん~・・・
当然、日勤の日は帰りの方が時間は取れますが、何せ半端じゃなく混んでるから行きたくないんですよねぇ。ヾ( ´ー`)
もう少し寒くなると多少はマシになるんですけどねww
大体、4月頃~7月ぐらいがピークなんですかね?夏に向けて会員が一気に増えてやたら混みだして秋から春にかけて常連さんに戻るってパターン。
特に女性ロッカー室は、夕方~夜にかけてクラスに参加する方々で空きが無くなる勢いで、終わると今度はシャワー室の前に行列が・・・(*^o^*)
今日は、タッタの4種目しか出来ませんでした(笑)
でも行かないよりマシw
イヤ、ちゃんと時間作らないとダメだぁ"(-""-;)"
明日は、時間が取れそうなので、せっかくだから脚にしようかと・・・・明日になってから決めようっとwww
ところで(・◇・) 早ければ明日かなぁ♪ カメラが届くのですぅぅぅぅ♪
またデジカメ買ってしまった(笑)( ´艸`)
一眼レフの良いカメラが欲しいんだけど、大会関連はみなさんおなじみの方がキレイな写真を撮ってくださっているのでお任せした方が断然良い♪
なので今度こそ!o(>ω<)o携帯性重視の薄っぺらいカメラを買ってしまいました♪♪♪(*>∀<*)♪これで、どこでも気楽にシャカシャカ撮れる様になるぅ♪
以前の携帯は、意外にカメラの性能が良かったのですが、今のに変えたら全然不満で"(-""-;)"ビックリしちゃったもんね・・・
早く来ないかなぁ~♪♪♪♪
私は暑かった(笑)特に背中が萌え萌えでしたョ~♪ 一日中・・w
ビタミンBコンプレックス!!やっぱり正解だった様で♪
寝起きのブル(;゜д゜)ブル低血糖はなくなりました。良かったぁ♪
んなワケで♪♪今朝は早目に起きてジムに行ったんですけど・・・後、30分早く出なければダメみたいです。ん~・・・
当然、日勤の日は帰りの方が時間は取れますが、何せ半端じゃなく混んでるから行きたくないんですよねぇ。ヾ( ´ー`)
もう少し寒くなると多少はマシになるんですけどねww
大体、4月頃~7月ぐらいがピークなんですかね?夏に向けて会員が一気に増えてやたら混みだして秋から春にかけて常連さんに戻るってパターン。
特に女性ロッカー室は、夕方~夜にかけてクラスに参加する方々で空きが無くなる勢いで、終わると今度はシャワー室の前に行列が・・・(*^o^*)
今日は、タッタの4種目しか出来ませんでした(笑)
でも行かないよりマシw
イヤ、ちゃんと時間作らないとダメだぁ"(-""-;)"
明日は、時間が取れそうなので、せっかくだから脚にしようかと・・・・明日になってから決めようっとwww
ところで(・◇・) 早ければ明日かなぁ♪ カメラが届くのですぅぅぅぅ♪
またデジカメ買ってしまった(笑)( ´艸`)
一眼レフの良いカメラが欲しいんだけど、大会関連はみなさんおなじみの方がキレイな写真を撮ってくださっているのでお任せした方が断然良い♪
なので今度こそ!o(>ω<)o携帯性重視の薄っぺらいカメラを買ってしまいました♪♪♪(*>∀<*)♪これで、どこでも気楽にシャカシャカ撮れる様になるぅ♪
以前の携帯は、意外にカメラの性能が良かったのですが、今のに変えたら全然不満で"(-""-;)"ビックリしちゃったもんね・・・
早く来ないかなぁ~♪♪♪♪


政権交代が決まった翌日は、台風ですねw
これで何もかも吹き飛ばして新たなスタート!!!って事ですかね?
まぁ過度な期待は持たない方が良い様な気もしますけど・・・
ところで、マイブームの分子生物学のマニアック版を読み始めています♪
前回読んだ本を理解したワケじゃないんですけどw 今回のは、前回と同じ著者が書いたシリーズもので本当は 「シリーズ0」 から「3」まであるのです。
シリーズ3には、老化と癌に関する事が書いてあるのでコレを買ってみたのですが、読んでみて私なりに(ぜんぜん解ってないから余計に?(笑))「嘘だぁ!?」「なんで?」みたいな箇所がいくつかあって、尚更興味をそそられています。
もしかして、これも著者の作戦?( ´艸`)www それもそうですけど、なんといっても著者の温かい人柄と教育者として「高い志」がうかがえるのが魅力です。そういった考え方、分子生物学だけじゃないところでも吸収するものが多い素晴らしい本です♪
別に学生でも無いので読みたいところだけと思って買ったのですが、シリーズ全部読んでみたいと思っています。ただ、難しい本だしw結構な値段なので毎月1冊ペースかな(笑)
ところで・・・・
最近、悩まされていた低血糖なんですけど・・・もしかして解決策が見つかったかもしれないです♪ (o^∀^o)
ネットでいろいろ調べたんですけど、「ビタミンB群」が不足しているかもってことで、更にビタミンBコンプレックスを追加して飲んでみたら、良い感じの手ごたえがっ!!!
トレーナーさんが書いてるブログで以前、「夏ばて対策」という記事にもビタミンBの話が出ていたのを思い出して季節的な要因も重なってるのかな?と・・・
なんかビタミン依存の体質ってのがあるらしいョ。
既に日本で一般的に推奨されている基準を遥かに超えたマルチビタミン&ミネラルを飲んでるんですけど(*^o^*)これでも足りてなかったみたいです。。。。(汗)他に、亜鉛も消費するらしいですけど・・・
んなワケでしばらく様子をみることにしまぁ~す!(*^o^*)
あっ( ´艸`)また、違う本をみつけて買ってしまいましたwwwww
これで何もかも吹き飛ばして新たなスタート!!!って事ですかね?
まぁ過度な期待は持たない方が良い様な気もしますけど・・・
ところで、マイブームの分子生物学のマニアック版を読み始めています♪
前回読んだ本を理解したワケじゃないんですけどw 今回のは、前回と同じ著者が書いたシリーズもので本当は 「シリーズ0」 から「3」まであるのです。
シリーズ3には、老化と癌に関する事が書いてあるのでコレを買ってみたのですが、読んでみて私なりに(ぜんぜん解ってないから余計に?(笑))「嘘だぁ!?」「なんで?」みたいな箇所がいくつかあって、尚更興味をそそられています。
もしかして、これも著者の作戦?( ´艸`)www それもそうですけど、なんといっても著者の温かい人柄と教育者として「高い志」がうかがえるのが魅力です。そういった考え方、分子生物学だけじゃないところでも吸収するものが多い素晴らしい本です♪
別に学生でも無いので読みたいところだけと思って買ったのですが、シリーズ全部読んでみたいと思っています。ただ、難しい本だしw結構な値段なので毎月1冊ペースかな(笑)
ところで・・・・
最近、悩まされていた低血糖なんですけど・・・もしかして解決策が見つかったかもしれないです♪ (o^∀^o)
ネットでいろいろ調べたんですけど、「ビタミンB群」が不足しているかもってことで、更にビタミンBコンプレックスを追加して飲んでみたら、良い感じの手ごたえがっ!!!
トレーナーさんが書いてるブログで以前、「夏ばて対策」という記事にもビタミンBの話が出ていたのを思い出して季節的な要因も重なってるのかな?と・・・
なんかビタミン依存の体質ってのがあるらしいョ。
既に日本で一般的に推奨されている基準を遥かに超えたマルチビタミン&ミネラルを飲んでるんですけど(*^o^*)これでも足りてなかったみたいです。。。。(汗)他に、亜鉛も消費するらしいですけど・・・
んなワケでしばらく様子をみることにしまぁ~す!(*^o^*)
あっ( ´艸`)また、違う本をみつけて買ってしまいましたwwwww




今日、父が無事に退院しました♪ (@^▽^@)なので仕事の帰りに会いに行って来ました♪ もう、横になっていましたけど、少し話たらやっぱり自分の家が一番良いと言っていました。w
入院って、回復してくると歩き回る音やらガチャガチャ結構うるさくて睡眠不足になるんですよねw
今回は、兄が一生懸命してくれてホントに助かりました♪
退院してからも、食生活やら気をつけなければならない事があるのですが、父の事をいろいろ考えてくれてるみたいで嬉しかったです。(*^o^*)
私の方は・・・今朝もまた低血糖で大変でしたwww
CCDとプロテイン飲んでとりあえず動ける様になって会社へ行ったのですが、寝る前にプロテインとか飲んだ方が良いのかなぁ~?
ケーキ食べるとか?w(*^o^*)

☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
