


あの胃カメラで調整してもらってから大分良い感じに食べられる様になったんですけど、どうなんだろう?って所も気になりつつwww
友達とビュッフェに行って来ました♪(o^∀^o)
今回は、第○ホテル内のレストランで「ステーキ」と「いちご」の食べ放題♪♪♪ なんてステキな企画なんでしょう♪(*^_^*) これ友達がネットで見つけたって聞いて早速行きましょう♪って事になったんです♪
ステーキは和牛で、小皿に焼きたてを盛ってくれます。50gもあるかな?程度の大きさなんですけどやわらかくっておいしかったです♪ それ以外にもラムチョップ、チキン、生ハム、牛たたき、さらにちょっとした肉料理があって肉系メニューが充実してました。お魚系メニューも沢山ありましたョ♪
サーモン、鯛のマリネ、サーモンのパイ包み、他いろいろとサラダ類など、どれも美味しかったです。( ´艸`)
写真撮るの忘れてバクバク食べて来ました。
ステーキとサーモンのパイ包み(これおいしかった♪)以外は、自分でお皿に好きなだけ盛るんです(@^▽^@) おかず系ばっかり(主に肉類)3回お代わりしてステーキも3皿食べちゃいました。w
サラダも食べましたョ。生のほうれん草にビーフビッツかかってるヤツだけですけどw 後、オリーブ。
それ以外にも沢山ありましたので全種類、食べきってないかも・・・
デザートは、プチサイズのケーキ、ムース類やカットフルーツがあってイチゴ系デザートやアイスクリームもありました。が、デザートの分まで考えてなかったので既にかなりお腹が苦しかったwww けど、一応持ってきた分に関しては食べちゃいましたが( ´艸`) プリンとケーキ2個。
イチゴは別のコーナーに山盛りになっていて、周りにお好みで練乳やチョコレート、他数種類のソースが並べて置いてありました。
私は、ホテル特性のイチゴ使ったっぽいピンクのソースを小皿に山盛りのせたイチゴにかけていただきました♪
これだけ食べられたら満足です。wwww
ここは、ソフトドリンクは飲み放題に含まれてるし、(*^_^*)曜日によって割引があってかなりお得かもしれないです。
食べ終わってから喫茶店に移動してしばらく動けませんでした。www 帰りは表参道で下車して♪幸せ♪wな気分でお散歩がてら歩いて帰りました。 また行きたいです(@^▽^@)ノ
あっ、しまった( ̄□ ̄;)!!
暴飲暴食しちゃ(;゜д゜)いけなかったんだっけか・・・・w
友達とビュッフェに行って来ました♪(o^∀^o)
今回は、第○ホテル内のレストランで「ステーキ」と「いちご」の食べ放題♪♪♪ なんてステキな企画なんでしょう♪(*^_^*) これ友達がネットで見つけたって聞いて早速行きましょう♪って事になったんです♪
ステーキは和牛で、小皿に焼きたてを盛ってくれます。50gもあるかな?程度の大きさなんですけどやわらかくっておいしかったです♪ それ以外にもラムチョップ、チキン、生ハム、牛たたき、さらにちょっとした肉料理があって肉系メニューが充実してました。お魚系メニューも沢山ありましたョ♪
サーモン、鯛のマリネ、サーモンのパイ包み、他いろいろとサラダ類など、どれも美味しかったです。( ´艸`)
写真撮るの忘れてバクバク食べて来ました。
ステーキとサーモンのパイ包み(これおいしかった♪)以外は、自分でお皿に好きなだけ盛るんです(@^▽^@) おかず系ばっかり(主に肉類)3回お代わりしてステーキも3皿食べちゃいました。w
サラダも食べましたョ。生のほうれん草にビーフビッツかかってるヤツだけですけどw 後、オリーブ。
それ以外にも沢山ありましたので全種類、食べきってないかも・・・
デザートは、プチサイズのケーキ、ムース類やカットフルーツがあってイチゴ系デザートやアイスクリームもありました。が、デザートの分まで考えてなかったので既にかなりお腹が苦しかったwww けど、一応持ってきた分に関しては食べちゃいましたが( ´艸`) プリンとケーキ2個。
イチゴは別のコーナーに山盛りになっていて、周りにお好みで練乳やチョコレート、他数種類のソースが並べて置いてありました。
私は、ホテル特性のイチゴ使ったっぽいピンクのソースを小皿に山盛りのせたイチゴにかけていただきました♪
これだけ食べられたら満足です。wwww
ここは、ソフトドリンクは飲み放題に含まれてるし、(*^_^*)曜日によって割引があってかなりお得かもしれないです。
食べ終わってから喫茶店に移動してしばらく動けませんでした。www 帰りは表参道で下車して♪幸せ♪wな気分でお散歩がてら歩いて帰りました。 また行きたいです(@^▽^@)ノ
あっ、しまった( ̄□ ̄;)!!
暴飲暴食しちゃ(;゜д゜)いけなかったんだっけか・・・・w
PR


まだ時間もあるので、いろいろ迷ってるんです病院の事。
手術するにしてもその後の事もあるのでやっぱり今回は都内の病院を紹介してもらった方が後々面倒じゃないかなぁ・・・?とか。
んで、どこが良いかなって探してたんですけど、さすが東京って沢山良い病院があるので技術的な問題は大差なさそうだし・・・(*^_^*)そうなると、他の条件で一番良さそうな所ってことで候補がみつかりました。
んなワケで選んだ理由↓↓↓↓(o^∀^o)
■通勤とか実家からの交通もそこそこ便利
やっぱり都内でも乗換えが無いとかポイント高いです。
ここなら実家からの交通も便利なので入院中に家族に来てもらうのにも気兼ねなくなります。w
■外来でPHS呼び出し端末を導入してる。
退院してからも定期的に通院しなきゃならないので待ち時間とか全体にかかる時間的な問題があるのでPHS導入してるとかなりポイントあがりますよ。( ´艸`)
どんだけ混んでても朝1番で受付済ませたら大体午後2時ぐらいまでには終わるんですけど、ずっと待合で「まだか・・・まだか・・・」って待たされてるとご飯も食べに行かれないww このPHS導入されてると、自分の順番が来るまで3回呼び出しがあって「もうすぐお時間です」みたいな通知が来くるまで院内のレストランとかへ行っててもOKなんです。
■クレジットカードが使える(しかも専用カード作ったら自動会計)
クレジットカード清算できる病院は都内に限らずボチボチあるんですけど、専用のカード作ると会計で並ばなくって自動清算って画期的だと思うんですけど( ´艸`) 私みたいに数年は定期健診に行かなきゃならない人にとってはポイント高いです。www 早速作りたいです。
なんでもIC導入してその内、自宅のインターネットから診療情報が見られる様にもなるらしいです。
■入院の荷物を「らくらくパック」みたいな宅配便と提携して提供してる
売店で宅配便から荷物を自宅へ送る事は出来ても、持ち込みまでサポートしてるサービス提供してるなんて感激です。( ´艸`)ちゃんと病室まで回ってくれるらしいです。
これでマイ枕も持っていかれます。www
■100円で寝巻きの貸し出しがある。
洗濯する回数考えて枚数持って行くとなると買い足したり手間とか大変だし、日常でそんなに必要ないのに買わされるのは結構な負担です。
レンタルがあれば便利です。
■大部屋でも4人まで。
前の病院はなんと8人部屋でしかも常に満タン状態だったので、自分の体が安定してくるとストレスに感じます。w ぐったりしてる間は気にならないんだよね・・・w( ´艸`) 検査入院で入ってた病院では、途中から病院側の配慮で個室だったし、大部屋も6人だったけど満室じゃなかったからそんなに圧迫感なかっです。
■入院になったら個室料金にバリエーションがあって安めの部屋もある
入院費もバカにならない・・・
とある病院は、「全室個室で無料の部屋は空いてない事もあるから個室料金が発生する事があります」って説明が入ってる所があるんだけど、一番安い部屋で1日 30,000円(;゜д゜)
しかもホテルと違って保険関連の規定で0時が基点だから例えば火曜日に入院して木曜日の朝に退院しても3日分の料金が発生するんだよね。
ここの病院は、最低個室料金が2,700円~
つーか4人部屋ならそれで良いョ( ´艸`)
以上、(*^_^*)
っていうか、化学療法になったらどうしよう・・・と・・・ふっと思ったりして。実際、耐えられるか分んないなぁ・・・
あっと。まだありました。w
■無線LANが使える。
ま、私は持っていかないから良いんだけど、この病院って無線LAN使えるみたいですョ。売店で専用のカード使うかたまたま同じプロバイダならそのまま使えるみたいです。
ただね最大のネックが(;゜д゜)
「敷地内禁煙」なんだよね・・・wwww
また禁煙するかなwww
手術するにしてもその後の事もあるのでやっぱり今回は都内の病院を紹介してもらった方が後々面倒じゃないかなぁ・・・?とか。
んで、どこが良いかなって探してたんですけど、さすが東京って沢山良い病院があるので技術的な問題は大差なさそうだし・・・(*^_^*)そうなると、他の条件で一番良さそうな所ってことで候補がみつかりました。
んなワケで選んだ理由↓↓↓↓(o^∀^o)
■通勤とか実家からの交通もそこそこ便利
やっぱり都内でも乗換えが無いとかポイント高いです。
ここなら実家からの交通も便利なので入院中に家族に来てもらうのにも気兼ねなくなります。w
■外来でPHS呼び出し端末を導入してる。
退院してからも定期的に通院しなきゃならないので待ち時間とか全体にかかる時間的な問題があるのでPHS導入してるとかなりポイントあがりますよ。( ´艸`)
どんだけ混んでても朝1番で受付済ませたら大体午後2時ぐらいまでには終わるんですけど、ずっと待合で「まだか・・・まだか・・・」って待たされてるとご飯も食べに行かれないww このPHS導入されてると、自分の順番が来るまで3回呼び出しがあって「もうすぐお時間です」みたいな通知が来くるまで院内のレストランとかへ行っててもOKなんです。
■クレジットカードが使える(しかも専用カード作ったら自動会計)
クレジットカード清算できる病院は都内に限らずボチボチあるんですけど、専用のカード作ると会計で並ばなくって自動清算って画期的だと思うんですけど( ´艸`) 私みたいに数年は定期健診に行かなきゃならない人にとってはポイント高いです。www 早速作りたいです。
なんでもIC導入してその内、自宅のインターネットから診療情報が見られる様にもなるらしいです。
■入院の荷物を「らくらくパック」みたいな宅配便と提携して提供してる
売店で宅配便から荷物を自宅へ送る事は出来ても、持ち込みまでサポートしてるサービス提供してるなんて感激です。( ´艸`)ちゃんと病室まで回ってくれるらしいです。
これでマイ枕も持っていかれます。www
■100円で寝巻きの貸し出しがある。
洗濯する回数考えて枚数持って行くとなると買い足したり手間とか大変だし、日常でそんなに必要ないのに買わされるのは結構な負担です。
レンタルがあれば便利です。
■大部屋でも4人まで。
前の病院はなんと8人部屋でしかも常に満タン状態だったので、自分の体が安定してくるとストレスに感じます。w ぐったりしてる間は気にならないんだよね・・・w( ´艸`) 検査入院で入ってた病院では、途中から病院側の配慮で個室だったし、大部屋も6人だったけど満室じゃなかったからそんなに圧迫感なかっです。
■入院になったら個室料金にバリエーションがあって安めの部屋もある
入院費もバカにならない・・・
とある病院は、「全室個室で無料の部屋は空いてない事もあるから個室料金が発生する事があります」って説明が入ってる所があるんだけど、一番安い部屋で1日 30,000円(;゜д゜)
しかもホテルと違って保険関連の規定で0時が基点だから例えば火曜日に入院して木曜日の朝に退院しても3日分の料金が発生するんだよね。
ここの病院は、最低個室料金が2,700円~
つーか4人部屋ならそれで良いョ( ´艸`)
以上、(*^_^*)
っていうか、化学療法になったらどうしよう・・・と・・・ふっと思ったりして。実際、耐えられるか分んないなぁ・・・
あっと。まだありました。w
■無線LANが使える。
ま、私は持っていかないから良いんだけど、この病院って無線LAN使えるみたいですョ。売店で専用のカード使うかたまたま同じプロバイダならそのまま使えるみたいです。
ただね最大のネックが(;゜д゜)
「敷地内禁煙」なんだよね・・・wwww
また禁煙するかなwww


毎度(*^_^*)重たい話でスミマセン。w
先日、再発しちゃった話をして、数人の方々を泣かせてしまいました。
そうなると、この先もっとヤバイ状況になった時、伝えるの考えちゃうよね・・・(^-^;)っていうか急に泣き出されてビックリしたし(;゜д゜)・・・まるでいじめたみたいじゃんか・・・(滝汗)w 申し訳ないです。
この日記読んでくれてる方々にも申し訳ないです。どんな書き方したら良いんだろうって考えちゃいます。
自分も当然だけど、先日、先生から再発してるョって聞かされた直後の日記は、やっぱり動揺してて状況が把握しきれてないまま書いたってバレバレ・・・(笑)
先生からは、「何もしないでいるこの3ヶ月間で好きな事しておいて下さい。」って微妙な事も言われました。えっと、つい先月まで再発の可能性は低い様な話だった気が・・・「神のみぞ知る」まさにその通りですね・・・w
実際、手術になったらまた数ヶ月間は痛いしね、化学療法になったらそれこそ先が見えにくくなるからそう言ったんだと思うけど。w
理論上、ってか場所とか他の条件にもよりだけど、1個の癌細胞が増殖して1cm程度に成長するのに要する期間は10年~15年、2cmに成長するのには1~5年だって調べたけど、それと手術前に医者から言われた「この1,2年だね」ってのがどういう意味だったのか頭の中でクリアに結びつかなかったんだけど、やっと分ったョ。相変わらず理解度が遅いですね。w
「今回の血液検査の結果は殆ど正常範囲だしなんで?」って友達にも聞かれたんだけど、前回は癌が2cmをわずかに超えるまで成長してたらしいからこの1,2年ってのはそういう計算の元で言われたワケだったのね・・
んで、なんで今回、血液検査に出ないかっていうのは、血液検査で対象となってる肝臓の機能に影響を及ぼすまでの大きさになっていない又は場所的な問題だということですね・・・肝臓癌で見つかった時には10cm超えてたなんて事があるのも画像診断なんて定期健診で受けていない限り見つからないって事ですよね。
んで、この時期にこの大きさで発見されたって事は先生が言ってた様に最初に切った癌と同時期に発生したものだって可能性が高いから他のエリアにも出てくるかどうかこの3ヶ月程度ではっきりしてくるでしょうって話。
3ヶ月前のCTには映ってなかったし健康診断の血液検査で反応が出てくる頃には既に「進行癌」と呼ばれる様になってるのが現状でタイミングずれたらCTですら分らないんだョ。確かに10年~15年前は病弱な時期が続いてたかもしれない・・・・
当日は、夜勤だったからそのまま仕事へ行ってもポッカーンって感じと冷や汗出てくる様なごちゃ混ぜな感じで頭の中でいろいろスケジュール調整とか費用とかプラン立てないと!とか浮かんできたけど、とりあえず、まぁ落ち着け私。って言い聞かせていました。
翌朝、やっぱり絶望感に引き込まれそうになったんだけど、夕方には幼馴染の友達と電話でいろいろ話してたら気持ちも落ち着いて到達したのが今の心境w。
まぁ、要するに「成る様にしか成らない」。
この言葉、入院中に向かいのベッドにいた女性の方で一番明るくって一緒に居て楽しかった人が言ってた言葉。大腸がんで発見時には既に肝臓に転移しちゃっていてどちらも手術されたんだけど、胆汁漏れが酷くなってしまって再入院してたんです。
私、この言葉を聞いた時・・・理解できなかった。なんか寂しい響きがしたし・・・
なんて事言うの~?って思ってましたが、今は理解出来る。
まじ、癌って近い将来の見通しも立てられない予測不可能なんだって事です。だからって投げやりになって言ってるワケでもないし、不安や絶望感に飲み込まれても、なんで?って嘆いても状況は変わらないし自分じゃどうにもならないんです。
そうなったら、そんな気分に支配されてブルーで過ごすよりも、毎日楽しい事考えて笑ってる方がお得っていうか、究極それしかないんです。(笑)
ボディビル大会前に減量中の辛かった時期を思い出したりしてwww
究極、自分との精神的な戦いっていうか・・・
実際、自殺者の多くは「健康上の理由から悲観して」が一番多くて「がん患者」がトップを占めてるそうです。「うつ」になり易いのも発作的に自殺しちゃうとかあるんでしょうね・・・ってそれは自分もやりそうになったから分るけどww 自殺すると周りに迷惑かけるし、方法とか考えるの面倒だし。w 負けた気がするでしょう・・・
サバイバーで治った後の事、やっぱりダメだった時の事も含めていろいろ考えてますョ。あっちがダメならこっちって感じで楽しいプランを沢山立てて柔軟にいくつもりです。
サバイバーで上手くしたら傷の事も考慮して2年後ぐらいにボディビル大会に復活したいです。もしダメなら体力の許すうちに海外の大会を観に行ったりしたい(*^_^*)
ん~ いろいろ考えたんだけどね、どれも実現出来ないまま癌で死ぬかもしれないけど、最後まで明るく生きていたいってのは自分に出来る実行可能な事なんだなっと。
基本これが出来なかったらそれ以上の何が出来る?
そんなワケで日記の更新が無いから落ち込んでるんじゃないかとか勘違いしないでね。www 最近、昔から好きでシリーズ全部買ってるゲームにハマってます。このゲームの新しいバージョンが夏頃発売予定らしいんですけど、もし手術になったら退院して1ヶ月ぐらい自宅療養だから、その間思いっきり出来るんじゃないかと今から楽しみにしています。w
うひひひ・・・
先日、再発しちゃった話をして、数人の方々を泣かせてしまいました。
そうなると、この先もっとヤバイ状況になった時、伝えるの考えちゃうよね・・・(^-^;)っていうか急に泣き出されてビックリしたし(;゜д゜)・・・まるでいじめたみたいじゃんか・・・(滝汗)w 申し訳ないです。
この日記読んでくれてる方々にも申し訳ないです。どんな書き方したら良いんだろうって考えちゃいます。
自分も当然だけど、先日、先生から再発してるョって聞かされた直後の日記は、やっぱり動揺してて状況が把握しきれてないまま書いたってバレバレ・・・(笑)
先生からは、「何もしないでいるこの3ヶ月間で好きな事しておいて下さい。」って微妙な事も言われました。えっと、つい先月まで再発の可能性は低い様な話だった気が・・・「神のみぞ知る」まさにその通りですね・・・w
実際、手術になったらまた数ヶ月間は痛いしね、化学療法になったらそれこそ先が見えにくくなるからそう言ったんだと思うけど。w
理論上、ってか場所とか他の条件にもよりだけど、1個の癌細胞が増殖して1cm程度に成長するのに要する期間は10年~15年、2cmに成長するのには1~5年だって調べたけど、それと手術前に医者から言われた「この1,2年だね」ってのがどういう意味だったのか頭の中でクリアに結びつかなかったんだけど、やっと分ったョ。相変わらず理解度が遅いですね。w
「今回の血液検査の結果は殆ど正常範囲だしなんで?」って友達にも聞かれたんだけど、前回は癌が2cmをわずかに超えるまで成長してたらしいからこの1,2年ってのはそういう計算の元で言われたワケだったのね・・
んで、なんで今回、血液検査に出ないかっていうのは、血液検査で対象となってる肝臓の機能に影響を及ぼすまでの大きさになっていない又は場所的な問題だということですね・・・肝臓癌で見つかった時には10cm超えてたなんて事があるのも画像診断なんて定期健診で受けていない限り見つからないって事ですよね。
んで、この時期にこの大きさで発見されたって事は先生が言ってた様に最初に切った癌と同時期に発生したものだって可能性が高いから他のエリアにも出てくるかどうかこの3ヶ月程度ではっきりしてくるでしょうって話。
3ヶ月前のCTには映ってなかったし健康診断の血液検査で反応が出てくる頃には既に「進行癌」と呼ばれる様になってるのが現状でタイミングずれたらCTですら分らないんだョ。確かに10年~15年前は病弱な時期が続いてたかもしれない・・・・
当日は、夜勤だったからそのまま仕事へ行ってもポッカーンって感じと冷や汗出てくる様なごちゃ混ぜな感じで頭の中でいろいろスケジュール調整とか費用とかプラン立てないと!とか浮かんできたけど、とりあえず、まぁ落ち着け私。って言い聞かせていました。
翌朝、やっぱり絶望感に引き込まれそうになったんだけど、夕方には幼馴染の友達と電話でいろいろ話してたら気持ちも落ち着いて到達したのが今の心境w。
まぁ、要するに「成る様にしか成らない」。
この言葉、入院中に向かいのベッドにいた女性の方で一番明るくって一緒に居て楽しかった人が言ってた言葉。大腸がんで発見時には既に肝臓に転移しちゃっていてどちらも手術されたんだけど、胆汁漏れが酷くなってしまって再入院してたんです。
私、この言葉を聞いた時・・・理解できなかった。なんか寂しい響きがしたし・・・
なんて事言うの~?って思ってましたが、今は理解出来る。
まじ、癌って近い将来の見通しも立てられない予測不可能なんだって事です。だからって投げやりになって言ってるワケでもないし、不安や絶望感に飲み込まれても、なんで?って嘆いても状況は変わらないし自分じゃどうにもならないんです。
そうなったら、そんな気分に支配されてブルーで過ごすよりも、毎日楽しい事考えて笑ってる方がお得っていうか、究極それしかないんです。(笑)
ボディビル大会前に減量中の辛かった時期を思い出したりしてwww
究極、自分との精神的な戦いっていうか・・・
実際、自殺者の多くは「健康上の理由から悲観して」が一番多くて「がん患者」がトップを占めてるそうです。「うつ」になり易いのも発作的に自殺しちゃうとかあるんでしょうね・・・ってそれは自分もやりそうになったから分るけどww 自殺すると周りに迷惑かけるし、方法とか考えるの面倒だし。w 負けた気がするでしょう・・・
サバイバーで治った後の事、やっぱりダメだった時の事も含めていろいろ考えてますョ。あっちがダメならこっちって感じで楽しいプランを沢山立てて柔軟にいくつもりです。
サバイバーで上手くしたら傷の事も考慮して2年後ぐらいにボディビル大会に復活したいです。もしダメなら体力の許すうちに海外の大会を観に行ったりしたい(*^_^*)
ん~ いろいろ考えたんだけどね、どれも実現出来ないまま癌で死ぬかもしれないけど、最後まで明るく生きていたいってのは自分に出来る実行可能な事なんだなっと。
基本これが出来なかったらそれ以上の何が出来る?
そんなワケで日記の更新が無いから落ち込んでるんじゃないかとか勘違いしないでね。www 最近、昔から好きでシリーズ全部買ってるゲームにハマってます。このゲームの新しいバージョンが夏頃発売予定らしいんですけど、もし手術になったら退院して1ヶ月ぐらい自宅療養だから、その間思いっきり出来るんじゃないかと今から楽しみにしています。w
うひひひ・・・




■□■ 2008年 3月~ 血液検査結果と腫瘍マーカー ■□■
■2009年 9月 9日
γ-GTP [M70/F30U/L] 24
ALP [115~359U/L] 166
AST (GOT)[10~40U/L] 22
ALT (GPT)[5~40U/L] 21
LD (LDH)[115~245U/L] 178
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 285
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.8
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.2
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.2
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 1.0
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.4
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 165
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 5800
CEA [5.0以下ng/mL] 8.4
C-19-9 [37.0以下U/mL] 6.5
DUPAN-2 [37.0以下U/ml] 5.9
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 6月27日
γ-GTP [M70/F30U/L] 49
ALP [115~359U/L] 187
AST (GOT)[10~40U/L] 21
ALT (GPT)[5~40U/L] 38
LD (LDH)[115~245U/L] 175
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 288
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.1
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.7
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 4.8
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 196
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 8600
CEA [5.0以下ng/mL] 9.3
C-19-9 [37.0以下U/mL] 6.5
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 4月11日
γ-GTP [M70/F30U/L] 15
ALP [115~359U/L] 177
AST (GOT)[10~40U/L] 17
ALT (GPT)[5~40U/L] 10
LD (LDH)[115~245U/L] 174
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 292
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.9
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.4
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.9
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.3
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 198
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 12000
CEA [5.0以下ng/mL] 8.1
C-19-9 [37.0以下U/mL] 5.6
DUPAN-2 [150以下U/mL] 25以下
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 3月7日
γ-GTP [M70/F30U/L] 34
ALP [115~359U/L] 189
AST (GOT)[10~40U/L] 18
ALT (GPT)[5~40U/L] 12
LD (LDH)[115~245U/L] 145
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 262
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.2
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 3.9
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.5
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.2
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.8
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.2
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 175
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 10300
CEA [5.0以下ng/mL] 7.3
C-19-9 [37.0以下U/mL] 5.2
DUPAN-2 [150以下U/mL] 25以下
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 2月4日
γ-GTP [M70/F30U/L] 145
ALP [115~359U/L] 341
AST (GOT)[10~40U/L]
ALT (GPT)[5~40U/L]
LD (LDH)[115~245U/L]
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L]
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL]
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL]
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL]
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL]
チモール (TTT)[4.0 U以下]
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL]
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL]
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100]
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 10月18日
γ-GTP [M70/F30U/L] 28
ALP [115~359U/L] 178
AST (GOT)[10~40U/L] 25
ALT (GPT)[5~40U/L] 27
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.8
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.3
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 177
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9100
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 9月22日
γ-GTP [M70/F30U/L] 86
ALP [115~359U/L] 263
AST (GOT)[10~40U/L] 65
ALT (GPT)[5~40U/L] 126
LD (LDH)[115~245U/L] 273
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 188
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 5.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 3.1
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.2
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 10230
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 9月14日
γ-GTP [M70/F30U/L] 117
ALP [115~359U/L] 227
AST (GOT)[10~40U/L] 44
ALT (GPT)[5~40U/L] 148
LD (LDH)[115~245U/L] 247
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 136
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 4.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 2.5
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.2
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.4
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 3.0
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9550
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 9月8日 *術前*
γ-GTP [M70/F30U/L] 345
ALP [115~359U/L] 595
AST (GOT)[10~40U/L] 46
ALT (GPT)[5~40U/L] 64
LD (LDH)[115~245U/L] 183
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 299
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.3
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 1.5
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.5
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 175
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 14920
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 7月22日
γ-GTP [M70/F30U/L] 437
ALP [115~359U/L] 634
AST (GOT)[10~40U/L] 96
CEA [5.0以下ng/mL] 9.7
C-19-9 [37.0以下U/mL] 29.5
DUPAN-2 [150以下U/mL] 184
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 3月 26日
γ-GTP [M70/F30U/L] 281
ALP [115~359U/L] 449
AST (GOT)[10~40U/L] 69
ALT (GPT)[5~40U/L] 130
LD (LDH)[115~245U/L] 175
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.4
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.3
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.8
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 199
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9200
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 9月 9日
γ-GTP [M70/F30U/L] 24
ALP [115~359U/L] 166
AST (GOT)[10~40U/L] 22
ALT (GPT)[5~40U/L] 21
LD (LDH)[115~245U/L] 178
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 285
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.8
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.2
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.2
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 1.0
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.4
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 165
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 5800
CEA [5.0以下ng/mL] 8.4
C-19-9 [37.0以下U/mL] 6.5
DUPAN-2 [37.0以下U/ml] 5.9
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 6月27日
γ-GTP [M70/F30U/L] 49
ALP [115~359U/L] 187
AST (GOT)[10~40U/L] 21
ALT (GPT)[5~40U/L] 38
LD (LDH)[115~245U/L] 175
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 288
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.1
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.7
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 4.8
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 196
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 8600
CEA [5.0以下ng/mL] 9.3
C-19-9 [37.0以下U/mL] 6.5
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 4月11日
γ-GTP [M70/F30U/L] 15
ALP [115~359U/L] 177
AST (GOT)[10~40U/L] 17
ALT (GPT)[5~40U/L] 10
LD (LDH)[115~245U/L] 174
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 292
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.9
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.4
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.9
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.3
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 198
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 12000
CEA [5.0以下ng/mL] 8.1
C-19-9 [37.0以下U/mL] 5.6
DUPAN-2 [150以下U/mL] 25以下
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 3月7日
γ-GTP [M70/F30U/L] 34
ALP [115~359U/L] 189
AST (GOT)[10~40U/L] 18
ALT (GPT)[5~40U/L] 12
LD (LDH)[115~245U/L] 145
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 262
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.2
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 3.9
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.5
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.2
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.8
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.2
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 175
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 10300
CEA [5.0以下ng/mL] 7.3
C-19-9 [37.0以下U/mL] 5.2
DUPAN-2 [150以下U/mL] 25以下
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2009年 2月4日
γ-GTP [M70/F30U/L] 145
ALP [115~359U/L] 341
AST (GOT)[10~40U/L]
ALT (GPT)[5~40U/L]
LD (LDH)[115~245U/L]
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L]
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL]
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL]
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL]
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL]
チモール (TTT)[4.0 U以下]
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL]
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL]
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100]
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 10月18日
γ-GTP [M70/F30U/L] 28
ALP [115~359U/L] 178
AST (GOT)[10~40U/L] 25
ALT (GPT)[5~40U/L] 27
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.8
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.3
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 177
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9100
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 9月22日
γ-GTP [M70/F30U/L] 86
ALP [115~359U/L] 263
AST (GOT)[10~40U/L] 65
ALT (GPT)[5~40U/L] 126
LD (LDH)[115~245U/L] 273
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 188
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 5.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 3.1
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.2
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 10230
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 9月14日
γ-GTP [M70/F30U/L] 117
ALP [115~359U/L] 227
AST (GOT)[10~40U/L] 44
ALT (GPT)[5~40U/L] 148
LD (LDH)[115~245U/L] 247
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 136
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 4.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 2.5
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.2
チモール (TTT)[4.0 U以下] 0.4
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 3.0
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9550
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 9月8日 *術前*
γ-GTP [M70/F30U/L] 345
ALP [115~359U/L] 595
AST (GOT)[10~40U/L] 46
ALT (GPT)[5~40U/L] 64
LD (LDH)[115~245U/L] 183
Ch-E (Ch.E)[M242~495/F200~459U/L] 299
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.7
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.3
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.4
直接ビリルビン (D-Bil)[0.4mg/dL] 0.1
チモール (TTT)[4.0 U以下] 1.5
クンケル (ZTT)[2.0~12.0 UL] 5.5
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 175
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 14920
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 7月22日
γ-GTP [M70/F30U/L] 437
ALP [115~359U/L] 634
AST (GOT)[10~40U/L] 96
CEA [5.0以下ng/mL] 9.7
C-19-9 [37.0以下U/mL] 29.5
DUPAN-2 [150以下U/mL] 184
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.
■2008年 3月 26日
γ-GTP [M70/F30U/L] 281
ALP [115~359U/L] 449
AST (GOT)[10~40U/L] 69
ALT (GPT)[5~40U/L] 130
LD (LDH)[115~245U/L] 175
総たんぱく (TP)[6.7~8.3g/dL] 6.4
アルブミン (Alb)[4.0~5.0g/dL] 4.3
総ビリルビン (T-Bil)[0.3~1.2mg/dL] 0.8
総コレステロール (Tcho)[150~219mg/dL] 199
白血球数 (WBC)[M3900~9800/F3500~9100] 9200
゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.*:.。..。.:*.゜゜.




MRIと血液検査の結果がどうだったのか聞きに行って来ましたヨ。
血液検査の方はそんなに問題無くγ-GTPもALPの数値も正常に戻っていたので良かった♪ けど・・・
けど・・・・・・
だけど・・・・w
検査したクリニックからの結果報告には、「異常なし」とかかれていたんですが・・・←訂正:うそ。結果報告ちゃんと読んだら書いてありました。「転移の疑い?」って・・・・(^^;
(゜_゜i)怪しい影を・・・
再発じゃなくって手術の頃にはまだCTやMRIに映ってこなかった大きさだったんだろうという事です。確かに5mm~1cm程度以上からじゃないと駄目って聞きますからね・・・それと前回切除した範囲からして「再発」にしてこの大きさは早すぎるって言ってました。
まぁ~ねぇ~。 やっぱりやっかいな「ガン」だけあってこんなもんでしょう現実。 (苦笑)
今度は、残った右側の手前部分でこれは腹腔鏡補助下じゃ無理なんだそうです(--;;; とりあえず経過観察しながら他にも同じ様に点在していないかどうか3ヶ月ぐらい時間を置いてみましょうだって。
残った肝臓内に点在してるなら手術は無理。
切れるなら切った方が良いですけど術後のあの過程をまたかと思うとうんざりかな・・・・(´_`。)
今度は癒着しないように寝返りしまくらないと!w
かといって抗がん剤使うことになったら(まぁ、これで切れるのも最後?)=延命目的なワケなので副作用とか様子みながらって事になっちゃうのでどっちも嫌だけどwww まっ、 (´∀`)後2,3年生きられたら満足かなw
血液検査の方はそんなに問題無くγ-GTPもALPの数値も正常に戻っていたので良かった♪ けど・・・
けど・・・・・・
だけど・・・・w
検査したクリニックからの結果報告には、「異常なし」とかかれていたんですが・・・←訂正:うそ。結果報告ちゃんと読んだら書いてありました。「転移の疑い?」って・・・・(^^;
(゜_゜i)怪しい影を・・・
再発じゃなくって手術の頃にはまだCTやMRIに映ってこなかった大きさだったんだろうという事です。確かに5mm~1cm程度以上からじゃないと駄目って聞きますからね・・・それと前回切除した範囲からして「再発」にしてこの大きさは早すぎるって言ってました。
まぁ~ねぇ~。 やっぱりやっかいな「ガン」だけあってこんなもんでしょう現実。 (苦笑)
今度は、残った右側の手前部分でこれは腹腔鏡補助下じゃ無理なんだそうです(--;;; とりあえず経過観察しながら他にも同じ様に点在していないかどうか3ヶ月ぐらい時間を置いてみましょうだって。
残った肝臓内に点在してるなら手術は無理。
切れるなら切った方が良いですけど術後のあの過程をまたかと思うとうんざりかな・・・・(´_`。)
今度は癒着しないように寝返りしまくらないと!w
かといって抗がん剤使うことになったら(まぁ、これで切れるのも最後?)=延命目的なワケなので副作用とか様子みながらって事になっちゃうのでどっちも嫌だけどwww まっ、 (´∀`)後2,3年生きられたら満足かなw


傷跡なんですけど・・・ちょっと前にも書きましたが・・・・
後は、細い1本線と周りの色が気になる程度で殆どOKなんですが、途中にぷくっとちょっとだけ盛り上がってる所が治ってくれなくて困ってます。
丁度、座ってる時にしわになる部分で、圧迫されてどうにもなんないんですけど・・・・(Θ_Θ) 色が気になってる辺りも多分圧迫が関係してるんだと思います。。。。
先生から以前、貼り薬を頂いて使ってみたのですが、これ軽いステロイドなんですけどテープの素材に負けちゃって続けて使えないのでした・・・
ステロイド軟膏も手術直後に頂いたものがまだあるのですが、今となってはどちらかというと傷跡にかかる圧迫系の負担をとってあげるのが良いみたいないので違うかな・・・
貼り薬の方のステロイドは軽いので長期に使用しても問題ないんですけど軟膏の方は結構強めなのであんまり長く使ってると副作用が出てきちゃうから気をつけないとです。
ステロイド軟膏って連続してキッチリ短期間で使う分にはホントに良く効いて綺麗に治るから好きです。 だらだら使ったり使わなかったりすると効果も落ちるし不要な期間が延びちゃって、そうなると良くないですよ・・・・。
ケロイド体質ってワケなんでしょうか? 傷がふさがってからのケアの方が長期戦なんですね・・・(Θ_Θ)
そんなワケで、なんか良い方法はないものか・・・??
とまぁ・・・いろいろ工夫もしてみたのですが、何年か前に傷跡ケア用のシリコンシート 「トリポロン」を買ってあったのを思い出して使ってみました。(*^_^*)
これ、今の状況にはピッタリかもしれないです。
最初は小さめで試してみたんですけど、かぶれないし傷跡も平らになってきてるので良い感じです。
ただ小さいとやっぱり盛り上がってなかった他の部分に負担がかかるみたいで(;゜д゜)怪しい感じになってきたので大きめに貼ってみることにしました。これなら前屈してもお腹に入る「しわ」をブロックしてくれるけど違和感無し(o^∀^o)
傷跡全体を覆うように貼ってみたのでこれでうまくいってくれると良いんですけど・・・(*^_^*) ちなみに凹んでる傷には効果無いらしいです。


最近、暖かくなってきましたね・・・
先日、血液検査の結果が心配だったので再検査してもらいにクリニックへ行って来ました。 丁度先生もいらしていたのでエコーで診てもらったらなんと空気が逆流して入ってるって事で(^^;;;; 肝臓の薬を出してもらいました。
ま、γ-GTPとかALPの数値は上がったり下がったり有得るそうです。
胆管と膵管が合流して十二指腸につながっていて、逆流しない様に弁が付いてるんだけど、手術で胆管再建したので弁が無いから暴飲暴食や便秘に気をつけないと腸内の圧が上がって逆流して再建した胆管内に菌が入り込んだら胆管炎を起こすみたいです・・・ヤバイです。
また来週には検査結果も出るので経過観察って感じですヨ。薬の効果を見るためにまた来週も血液検査するのかな・・・????
ところで、ネットで情報収集していたら先生がどこぞの大学で特別講義してるビデオをみっけてしまいました。腹腔鏡補助下肝切除の事を実例のビデオと共に海外での事例やらもとりまぜてお話してるんですけど・・・ どんだけ凄い先生に巡り合えたんだかと思うとちょっと感動してしまいました。w
ここです。
MRIにも行って来ました。CTは放射線・・・MRIは磁気共鳴・・・それってなに? とか思いながらガッツリ体固定されて狭いMRI内部へ送り込まれ・・・・CTの原理もはっきり知ってるワケじゃないですが、磁気共鳴で画像ってもっと不思議だったので帰ったら調べてみよう~♪なんて思いながら検査がはじまりました。
はじめてMRIやった時は、あの音と狭さで怖くってドキドキしちゃったんですけど、今回はヘッドフォンから流れてくるクラッシクと狭さが心地よくて・・・zzzz。
「息すって~はい。止めてください!」って何度もやらされるワケなんですがCTより時間かかるし(30分ぐらい?)途中で眠気のほうが増してきちゃって途中で入る指示の声に「うるさいな・・・」とか思ってしまうほどリラックスしてました。w
先日、血液検査の結果が心配だったので再検査してもらいにクリニックへ行って来ました。 丁度先生もいらしていたのでエコーで診てもらったらなんと空気が逆流して入ってるって事で(^^;;;; 肝臓の薬を出してもらいました。
ま、γ-GTPとかALPの数値は上がったり下がったり有得るそうです。
胆管と膵管が合流して十二指腸につながっていて、逆流しない様に弁が付いてるんだけど、手術で胆管再建したので弁が無いから暴飲暴食や便秘に気をつけないと腸内の圧が上がって逆流して再建した胆管内に菌が入り込んだら胆管炎を起こすみたいです・・・ヤバイです。
また来週には検査結果も出るので経過観察って感じですヨ。薬の効果を見るためにまた来週も血液検査するのかな・・・????
ところで、ネットで情報収集していたら先生がどこぞの大学で特別講義してるビデオをみっけてしまいました。腹腔鏡補助下肝切除の事を実例のビデオと共に海外での事例やらもとりまぜてお話してるんですけど・・・ どんだけ凄い先生に巡り合えたんだかと思うとちょっと感動してしまいました。w
ここです。
MRIにも行って来ました。CTは放射線・・・MRIは磁気共鳴・・・それってなに? とか思いながらガッツリ体固定されて狭いMRI内部へ送り込まれ・・・・CTの原理もはっきり知ってるワケじゃないですが、磁気共鳴で画像ってもっと不思議だったので帰ったら調べてみよう~♪なんて思いながら検査がはじまりました。
はじめてMRIやった時は、あの音と狭さで怖くってドキドキしちゃったんですけど、今回はヘッドフォンから流れてくるクラッシクと狭さが心地よくて・・・zzzz。
「息すって~はい。止めてください!」って何度もやらされるワケなんですがCTより時間かかるし(30分ぐらい?)途中で眠気のほうが増してきちゃって途中で入る指示の声に「うるさいな・・・」とか思ってしまうほどリラックスしてました。w


健康診断の血液検査でまた肝機能が今一だったので、来月の検診までに間に合うように血液検査の予約をお願いしました。(*^_^*)v
痛みとかやっぱり全く無いとは言えないのでやっぱり胆汁の流れが今一なんだと思うんですが、その原因が再発によるものなのか軽い胆管炎の影響なのか、単純に癒着の影響で流れが悪いだけなのか・・・?
MRIも撮るから20日には、なんとなく分るでしょう。w
体調は、悪くは無いですがホルモンのバランスも崩れてしまってるようで今一です。そんなこんな小さい事が影響して気分も停滞気味っていうのでしょうかねぇ・・・ さえない今日この頃です。べつに落ち込んでるワケでもないんですけど、元気ハツラツな感じじゃないです。w
まっ、これくらいで丁度良いという意見もありますがwww
最近は、コ○サでフルーツタルト食べるのが楽しみだったりして。
傷跡なんですけど、あれから5ヶ月経ちましたが・・・
盛り上がりの方は早くひいたんですけど、色とか切った線状のクボミとかまだまだ気になります。後、座ってるとどうしても腹筋の横線に「しわ」が入るのでその部分だけ圧迫されてケロイド状に盛り上がってしまいます。
これは、傷が大分治ってから後になって影響するみたいですけど場所が場所なのでなかなか治らないです。 太れば違う場所にしわが入るから良いかもしれないけど( ´艸`)
手術の時に機具を挿入する為についた刺し傷の方は、殆ど分らないぐらい綺麗に治りましたョ~♪ でもドレーン用の傷は退院してから縫ってもらったのでまだダメです。
痛みは、やっぱりまだ咳したりすると内側からさけそうな感じの痛みが残っています。結構長くかかるもんなんですね・・・
んなワケでまだ胸のトレは出来そうにないですョ。

☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
