


今日は、雨、のちくもり、雨、パラパラ・・・・
とりあえずですね、ジムに休会届けの延期をしてもらう為に行って来ました♪
ウェア持ってw ロッカーにぶち込んで・・・
知り合いに久しぶりに遭遇したのでチラッとお話して来ました。
んで、その後、お世話になってる方の所にご挨拶してから実家へGO!
先日のセミナーでも取り上げられていた「オメガ3 脂肪酸」、漢方の代替療法の先生も食事の脂質をオメガ3系に変えるだけで「がん」の治療に大きな変化があったなんてお話されていたので、父にも「お刺身」買って行ってあげました~♪
その後は、友達と会ってお寿司を食べて来ました。(*>∀<*)♪
やっぱり以前と比べて食べられなくなってしまったので('Д')
食べ放題コースはもったいないかと思っていたのですが、ペアコースだとお得だからって事で結局食べ放題でした・・・
んで、食べ過ぎないようにセーブ気味にしてオーダーしてたのですが、友達の方が自分で頼んだ分、どれがドレだか分らなくなって私に食べてくれと勧めるもので・・・
勧められるまま・・・ パクパク・・・
そろそろ最後にしますかって頼んだんですけど私的には、まだまだ余裕って感じでですね(;゜д゜)友達の方がもう苦しくて食べられないって・・・言われちゃったら・・(汗)やっぱり基本的に私は「大食い」なんだって事実を改めて(Θ_Θ;)認識させられてしまいました。。。。(爆)
あそこのお寿司なら( ´艸`)いくらでも入っちゃいます。w
っていうか、先日のトレーニング後から異常な食欲がぁぁぁぁ
前にもあったんだけど、これってなんなんでしょうかね?w
こういう時は、ガッツり食べないと痩せちゃうんです。でも、ちょっと痩せたいので、セーブしてみました。(つーか普通が大食いなんで汗)
食生活といえば・・・
去年まで「揚げ物」ってめったに食べること無かったのですが、今年に入ってから結構食べています。 「胆嚢も無いのに?ぶふふ」ってクリニックの先生からも笑われちゃったんですけど、ぜんぜん大丈夫みたいです(≧▽≦)
でも、一応、夜勤の時は、夜食に豆腐サラダとカットフルーツとかアサイージュースなど必須で食べています(b^-゜) これからは、揚げ物はまたしばらく辞めて、週に3回は「お刺身」でオメガ3摂取量増やしたいと思います。
明日は、ジムでリハビリトレでもしてきまぁ~す♪
PR


なんか・・・この数ヶ月の間に、いろんな発見がありました(o^∀^o)
今日は、土砂降りの中、とあるイベントに参加してきました♪
とても良い刺激をもらって来ました♪ 多分、癌にならなかったら見えなかった
視点で理解出来る様になった自分を発見しました。
ボディビルに出会えて本当に良かったと思います。
もしかしたら、先日の検査結果はタダの誤診かもしれないですし・・・w
これから先もまだまだ先は見えないのは同じ事なんですけど、それって別に癌に限った事じゃなくって
誰でも同じだと思うんです・・・
人の体っていくら鍛えていても、「もろい」ものであって命あるもの全てが絶妙なバランスの上に成り立っているんだなぁ・・・・と・・・・
いろいろ書きたい事があるんですけど、また次回!!
今日は、なんか(*>∀<*)☆満足☆
今日は、土砂降りの中、とあるイベントに参加してきました♪
とても良い刺激をもらって来ました♪ 多分、癌にならなかったら見えなかった
視点で理解出来る様になった自分を発見しました。
ボディビルに出会えて本当に良かったと思います。
もしかしたら、先日の検査結果はタダの誤診かもしれないですし・・・w
これから先もまだまだ先は見えないのは同じ事なんですけど、それって別に癌に限った事じゃなくって
誰でも同じだと思うんです・・・
人の体っていくら鍛えていても、「もろい」ものであって命あるもの全てが絶妙なバランスの上に成り立っているんだなぁ・・・・と・・・・
いろいろ書きたい事があるんですけど、また次回!!
今日は、なんか(*>∀<*)☆満足☆




昨日は、お友達と新橋のホテルでまたビュッフェに
行って来ました♪(o^∀^o)
でもぉ・・・・
ランチって事もあってですね、昼間は低血圧の私にとっては辛いものがありまして・・・前回の様には食べられませんでした。w
まっ、ビュッフェだからってそー気合入れて食べなくても良いんだと思いますが(^^;;; 楽しかったぁ~♪(*>∀<*)♪
カニ☆エビ食べ放題って事だったのですが・・・
よくあるエビチリとかで使われるサイズのものがメインで数種類の料理がありましたがカニはとりあえずボイルしたものがあっただけで・・・・
あんまりパッとしなかった気もします。

そー言いながら、2皿+エビのグリルwと、デザートはフルーツでダークチェリーとパイナップルを食べてみました。(*>∀<*)♪
ビュッフェって楽しいから好きです。
食事の後は、ビーリブ オーラが近くにあるらしいので行って来ました。
(オーラの写真を撮って診断してくれるらしい)
脳内メーカー的なネタとして楽しいかもしれないですね。( ´艸`)
↓↓↓[BeLive Aura Sheet☆ ビーリブ オーラ シート]↓↓↓
BeLive Aura Sheet
私達が行った場所では、500円の1シートに簡単なオーラーの説明が載っているのと、3000円でフルレポートの2つしかなかったんですけど、とりあえずお試しでwww 500円のをやってきました♪
私達の前に男の人が一人で3000円のフルレポートもらってました。
金持ちぃ♪
12色のオーラタイプ別に解説が書いてあるのですが、私は、ラベンダーホワイトという中間色でした。
============
ラベンダー:想像力豊かな夢想家、ソフトなイメージで繊細な人、神秘的雰囲気を持っているタイプ
ホワイト:霊的、ヒーリング的は感の強い人が多い・高次元の考え方を持っているタイプ。
============
感想としては、なんだそりゃ?(o^∀^o)ですかね。(笑)
いっその事、占い師にでも転職してみようかなぁ・・・・w
帰ったら、ゲームも届いていました( ´艸`)むふふふ。
心配してたんですけど、問題無くサクサク動いています。
行って来ました♪(o^∀^o)
でもぉ・・・・
ランチって事もあってですね、昼間は低血圧の私にとっては辛いものがありまして・・・前回の様には食べられませんでした。w
まっ、ビュッフェだからってそー気合入れて食べなくても良いんだと思いますが(^^;;; 楽しかったぁ~♪(*>∀<*)♪
カニ☆エビ食べ放題って事だったのですが・・・
よくあるエビチリとかで使われるサイズのものがメインで数種類の料理がありましたがカニはとりあえずボイルしたものがあっただけで・・・・
あんまりパッとしなかった気もします。
そー言いながら、2皿+エビのグリルwと、デザートはフルーツでダークチェリーとパイナップルを食べてみました。(*>∀<*)♪
ビュッフェって楽しいから好きです。
食事の後は、ビーリブ オーラが近くにあるらしいので行って来ました。
(オーラの写真を撮って診断してくれるらしい)
脳内メーカー的なネタとして楽しいかもしれないですね。( ´艸`)
↓↓↓[BeLive Aura Sheet☆ ビーリブ オーラ シート]↓↓↓
BeLive Aura Sheet
私達が行った場所では、500円の1シートに簡単なオーラーの説明が載っているのと、3000円でフルレポートの2つしかなかったんですけど、とりあえずお試しでwww 500円のをやってきました♪
私達の前に男の人が一人で3000円のフルレポートもらってました。
金持ちぃ♪
12色のオーラタイプ別に解説が書いてあるのですが、私は、ラベンダーホワイトという中間色でした。
============
ラベンダー:想像力豊かな夢想家、ソフトなイメージで繊細な人、神秘的雰囲気を持っているタイプ
ホワイト:霊的、ヒーリング的は感の強い人が多い・高次元の考え方を持っているタイプ。
============
感想としては、なんだそりゃ?(o^∀^o)ですかね。(笑)
いっその事、占い師にでも転職してみようかなぁ・・・・w
帰ったら、ゲームも届いていました( ´艸`)むふふふ。
心配してたんですけど、問題無くサクサク動いています。


なんだか今日は、午前中からバタバタと忙しかったです。
ってデスクワークだから動いてないけど・・・
途中で脳内の糖分切れて・・・(Θ_Θ)$%#&”
ブラックコーヒー飲んだら低血糖になってしまいました。w
ところで・・・・
楽しみにしていたあの番組も♪ファイナルが終わった!
[Britain's Got Talent]
Semi-Final Stavros Flatley
The Final Stavros Flatley♪
私の大好きな親子のダンサー「Stavros Flatley」も(*>∀<*)♪
なんとファイナルに出たんですね~♪♪
彼らのパフォーマンスは見てるだけで楽しい♪ってか、お腹がよじれるほど笑えるwwww 大好き♪お父さんが特にいい味出してるんだもん。
( ´艸`)ぷぷぷ
この番組で優勝すると、女王様の前でパフォーマンス披露するのですが審査員みんな密かに彼らが優勝してそのステージに出るのを楽しみにしてたみたいです。 wwww
お気に入りの「Shaheen」君は、ダメだったみたいですが・・・('Д')
まだ12歳だか・・・将来が楽しみです。
世界中の注目を集めていたスーザンさんは2位だったみたいですね~!
もうニュースにも出てからみなさんもご存知かと思いますが・・・
既に億単位の収入が・・・・(*゜▽゜ノノ゛☆
キレイなシルバーのドレス着て、すっかりヘアスタイルも整えちゃって別人の様でした♪・・・でも、ダンスのグループパフォーマンス 「Diversity」が優勝した瞬間、彼女は・・・
微笑みながら「おめでとう!」ってコメントしていた姿が大人の女性としてとってもステキだと思いました。
この番組好きだわぁ~♪
ってデスクワークだから動いてないけど・・・
途中で脳内の糖分切れて・・・(Θ_Θ)$%#&”
ブラックコーヒー飲んだら低血糖になってしまいました。w
ところで・・・・
楽しみにしていたあの番組も♪ファイナルが終わった!
[Britain's Got Talent]
Semi-Final Stavros Flatley
The Final Stavros Flatley♪
私の大好きな親子のダンサー「Stavros Flatley」も(*>∀<*)♪
なんとファイナルに出たんですね~♪♪
彼らのパフォーマンスは見てるだけで楽しい♪ってか、お腹がよじれるほど笑えるwwww 大好き♪お父さんが特にいい味出してるんだもん。
( ´艸`)ぷぷぷ
この番組で優勝すると、女王様の前でパフォーマンス披露するのですが審査員みんな密かに彼らが優勝してそのステージに出るのを楽しみにしてたみたいです。 wwww
お気に入りの「Shaheen」君は、ダメだったみたいですが・・・('Д')
まだ12歳だか・・・将来が楽しみです。
世界中の注目を集めていたスーザンさんは2位だったみたいですね~!
もうニュースにも出てからみなさんもご存知かと思いますが・・・
既に億単位の収入が・・・・(*゜▽゜ノノ゛☆
キレイなシルバーのドレス着て、すっかりヘアスタイルも整えちゃって別人の様でした♪・・・でも、ダンスのグループパフォーマンス 「Diversity」が優勝した瞬間、彼女は・・・
微笑みながら「おめでとう!」ってコメントしていた姿が大人の女性としてとってもステキだと思いました。
この番組好きだわぁ~♪


「頑張って生きなきゃ」とか「命あってだよ」とか言われる度に気が重くなっていくw。
アメリカだとセカンドオピニオン受けたり主治医から可能な治療に関する説明を受けて治る見込みがあってもあえて治療しない選択をする人もいるらしい。 ふぅ~む・・・(Θ_Θ)
発見時に余命数ヶ月って宣告されて手術の後、直ぐに再発を繰返して7年もの間抗がん剤治療を続けて延命されてる人の話。
再発して医者から「手術不可能」と言われてもあきらめないで、4度目のセカンドオピニオンで手術出来るよと言ってくれた医師と巡り会ってなんと6回目の手術を乗り越えて力強く生きてる人の話。
体験談をいろいろ読んでたら、「私は私、これでいいんだ」って思った。
だってこんだけ積極的に調べてるじゃないの私ったら( ´艸`)
んで「いい言葉」も見つけた。
「比較して悲しめば自分を見失う。比較して喜べば他人を傷つける」
これは、どこかの患者さんが言った言葉だそうですが、何年か前に乳がんで見落とされた為に手遅れになって「検診」のありかたについて国や行政に働きかけてくれた女性の方の日記に載っていた言葉です。
昨日、ジムに行って休会手続きをして来ました。年明けにちょろっと行ったきり全然行かなくなってしまった(´∀`) そろそろ・・・なんて思ってたら再発(|||_|||)ですからw
手続きは早めにしておかないと・・・7月にもし手術になったらまた年内は無理だろうし違う治療にしてもしばらくはね・・・
がんに関しては「分らない」事が多すぎるワケで、どんなにお金かけたって治る保証は無いワケだから同じ時間とお金費やすなら副作用に苦しみながら数ヶ月長く生きてどうすんの?だったらもっと違う事にお金使って短くても残りの時間を可能な限り楽しみたいって一度は考える人も少なく無いはず。
どんな事が待ち受けてるのか想像がつかない・・・
せっかく抗がん剤治療はじめてもこれまた個人差があるから効果も副作用もやってみないと分らない。
でもね!!最近は、「抗癌剤感受性試験」とかで特定のがんに関して事前にどの抗がん剤が効果があるか調べる事ができるそうですので次回先生に聞いてみたいと思っています。(´∀`)
治療しなくっても症状が酷くなれば、その都度対処療法で何かするワケで結局逃げられないと思うと息が詰まる・・・
そー昨日までジムで週に5日も6日も通ってガンガン筋トレしてた私は、ある日突然、「手術しなかったら後1年、持ちませんよ」って言われて、その瞬間からうまくいったとしても最低でも5年はいろんな意味で「つきあっていく」事になるんだって現実を突きつけられたワケですが・・・・
知らなかっただけで「がん」は・・・
もうずっと前から私の体の中で何年もチマチマ増殖活動を続けていたワケですよね・・・
すっげータイミングだよね(笑)今までで振り返ってみても去年は、絶好調に体調も良くって体力もあったっていうのに。 20kgのウエイトぶら下げてチンニング出来ちゃうぐらい筋力も伸びてたのにね!
もうね・・・告げられた時点で私は死んだも同然。
こればっかりは、ホントになってみないと分らないw
再発したって聞かされる前は、来年に向けてトレーニング再開はいつ頃にしようかななんて少しは考えていました。なんとか両立させられないものかなんて・・・w
こんなに早く再発するなんて思ってなかったけど、またコレはコレで違う心境を味わう事になるっていうの?きっと人生ってホントに死ぬまで発見の連続なんだろうなぁ~。
「がん」になって良かったことなんて私にはまだ語れないwと思った。
まだ始まったばっかりなんだって事にようやく気がついたらしいwww
アメリカだとセカンドオピニオン受けたり主治医から可能な治療に関する説明を受けて治る見込みがあってもあえて治療しない選択をする人もいるらしい。 ふぅ~む・・・(Θ_Θ)
発見時に余命数ヶ月って宣告されて手術の後、直ぐに再発を繰返して7年もの間抗がん剤治療を続けて延命されてる人の話。
再発して医者から「手術不可能」と言われてもあきらめないで、4度目のセカンドオピニオンで手術出来るよと言ってくれた医師と巡り会ってなんと6回目の手術を乗り越えて力強く生きてる人の話。
体験談をいろいろ読んでたら、「私は私、これでいいんだ」って思った。
だってこんだけ積極的に調べてるじゃないの私ったら( ´艸`)
んで「いい言葉」も見つけた。
「比較して悲しめば自分を見失う。比較して喜べば他人を傷つける」
これは、どこかの患者さんが言った言葉だそうですが、何年か前に乳がんで見落とされた為に手遅れになって「検診」のありかたについて国や行政に働きかけてくれた女性の方の日記に載っていた言葉です。
昨日、ジムに行って休会手続きをして来ました。年明けにちょろっと行ったきり全然行かなくなってしまった(´∀`) そろそろ・・・なんて思ってたら再発(|||_|||)ですからw
手続きは早めにしておかないと・・・7月にもし手術になったらまた年内は無理だろうし違う治療にしてもしばらくはね・・・
がんに関しては「分らない」事が多すぎるワケで、どんなにお金かけたって治る保証は無いワケだから同じ時間とお金費やすなら副作用に苦しみながら数ヶ月長く生きてどうすんの?だったらもっと違う事にお金使って短くても残りの時間を可能な限り楽しみたいって一度は考える人も少なく無いはず。
どんな事が待ち受けてるのか想像がつかない・・・
せっかく抗がん剤治療はじめてもこれまた個人差があるから効果も副作用もやってみないと分らない。
でもね!!最近は、「抗癌剤感受性試験」とかで特定のがんに関して事前にどの抗がん剤が効果があるか調べる事ができるそうですので次回先生に聞いてみたいと思っています。(´∀`)
治療しなくっても症状が酷くなれば、その都度対処療法で何かするワケで結局逃げられないと思うと息が詰まる・・・
そー昨日までジムで週に5日も6日も通ってガンガン筋トレしてた私は、ある日突然、「手術しなかったら後1年、持ちませんよ」って言われて、その瞬間からうまくいったとしても最低でも5年はいろんな意味で「つきあっていく」事になるんだって現実を突きつけられたワケですが・・・・
知らなかっただけで「がん」は・・・
もうずっと前から私の体の中で何年もチマチマ増殖活動を続けていたワケですよね・・・
すっげータイミングだよね(笑)今までで振り返ってみても去年は、絶好調に体調も良くって体力もあったっていうのに。 20kgのウエイトぶら下げてチンニング出来ちゃうぐらい筋力も伸びてたのにね!
もうね・・・告げられた時点で私は死んだも同然。
こればっかりは、ホントになってみないと分らないw
再発したって聞かされる前は、来年に向けてトレーニング再開はいつ頃にしようかななんて少しは考えていました。なんとか両立させられないものかなんて・・・w
こんなに早く再発するなんて思ってなかったけど、またコレはコレで違う心境を味わう事になるっていうの?きっと人生ってホントに死ぬまで発見の連続なんだろうなぁ~。
「がん」になって良かったことなんて私にはまだ語れないwと思った。
まだ始まったばっかりなんだって事にようやく気がついたらしいwww


今日は、お休みだったのでまた「がん」の人や家族が書いた日記を読んでいました。とあるサイトで肝炎と癌を乗り越えた方の日記を読んで見たら、今の自分と同じ行動、心理状態だったのでなんか気持ちが落ち着きました。やっぱりその方も私と同じ様に病気の事が知りたくていろいろ読み漁ったみたいです。( ´艸`)
そして再発の恐怖と不安に飲み込まれない様にバランスをなんとか取りながら4年目にして担当医から卒業証書もらったみたいです。亡くなってしまう事の方が多い中、自分の事の様に嬉しかったです(*^_^*)
友達もそうだったんですけど、傾向として長いこと付き合ってたカップルって慌てて結婚するみたいですね。今回読んだのは、残り少ない時間で思い出作りしたり感動的な日記が多かったです。
同じ病気の家族が書いた日記で、父が入院した時の事を思い出したので書いてみたいと・・・
やっぱりある程度高齢になると、そもそもの入院とか初めてだったりした場合、余計にストレスが大きいけどうまく順応できないからいろいろ普段と違う行動を取ってみたり言動が怪しかったりなんて事があるんです。
麻酔した後なんて、もっと大変!
本人の頭の中は昔の時代にタイムスリップしてたり、知らない人達ばかりなので不安から被害妄想的な言動が目立ってきたり、夢と現実の区別がつかなくっていろいろ口走ったり、点滴の管ぬいちゃったり、夜になって血相変えて「帰る!」って大暴れしたり。
うちの父は、2年連続で入院したんですけど始めての入院の時は、4日目ぐらいに私が仕事が遅くなってしまったのもあって顔見せに行かれなかった夜、大暴れしたらしくwww 朝、一番で呼び出されましたw
病室についたら、両手ベッドに拘束されてました( ̄□ ̄;)
んで、まぁ落ち着いたらからって自由にしてもらって、先生と、看護師さん達とベッドの周りで父を囲んでいろいろ話したら当の本人まるで覚えてないらしく(Θ_Θ)お茶すすりながら他人ごとの様に・・・
「まぁーそれは大変だ。ほんとに」なんて言うもんだから、みんな大爆笑(*>∀<*)
で、これ以上長引くと精神的に良くないからって結局、予定より早く退院させられてしまったのでした。今では笑い話になっています。( ´艸`)
病院のスタッフって、こちらとしてはプロフェッショナルが前提と思ってるから意外に慣れてないんだなって現実に遭遇すると、ビックリしますヨ。でも相手が被害妄想抱いちゃって敵意むき出しにしてる場合、難しいんだろうとも思います。
次に入院した病院は、スタッフが高齢者の扱いに慣れてて尿管とか不快なものは極力避けて手間がかかっても「オムツ」とかで対応してくれたし、雰囲気が違うから?ってのもあるだろうし2度目だったのもあって「夜中に帰る!」って大騒ぎはしなかったものの、高熱出して救急車で運ばれてる時から、幻に手を伸ばして何やらコミュニケーションとってる様子だったし、一瞬、私の事が分からなくて他人行儀な挨拶してきたりwww
大昔にタイムスリップしてたり・・・
もうだめかもしれないって思ったのは、退院してから往診してくれる病院の医者が病み上がりの父にめっちゃ強い抗うつ剤なんて処方するもんだから寝たきり状態になって、殆ど眠ってばかり・・・目覚めても会話にならない・・・タイムスリップがまた始まったりと気が気じゃなかったです。
これも、担当医に症状を伝えて薬を止めてもらったら回復しましたが、薬の影響だって素人の私が見ても明白なのにまたこの担当医がプライド高い女医さんで説得するの大変だったwww
そんな行き違いはあったけど、今でも来てもらってるんですョ。
その女医さん( ´艸`)現在父は健康的には問題ないので定期健診だけですけど。
なんでもこういう症状を「せん妄」っていうんだそうです。2回目の入院で看護師さんが教えてくれました。たまに戻らなくなっちゃう方もいるみたいですけど、落ち着けば大体は大丈夫ですョって(´∀`)
こういうケースだと、可能であれば在宅がベストなのかもしれないと思ったりもしますが入院も慣れてくるみたいで父は2回目の時は退院するの嫌がってましたからケースバイケース?
私は、知らなかったんだけど・・・
っていうか、そういう事か!って感じ・・・?の発見が・・・
今の医療制度に変わってから治らない患者は、例えば酸素吸入とか必須で一人で立つ事も出来なかったとして、激しい痛みを常に抱えてるそんな状態でも、様態が安定していたら、病院によっては、そのまま最後まで入院させて置いてくれないんだそうです( ̄□ ̄;)
そういえば、脳梗塞で倒れて植物人間になってしまった知人のお父さんも転院させられていたのを思い出しました。
その時期が来た時、来ないで欲しいけどw 万が一、来た時、緩和ケア病棟に上手いこと入院出来るのかどうか心配です。在宅なんて無理。だって独居だしw
そして再発の恐怖と不安に飲み込まれない様にバランスをなんとか取りながら4年目にして担当医から卒業証書もらったみたいです。亡くなってしまう事の方が多い中、自分の事の様に嬉しかったです(*^_^*)
友達もそうだったんですけど、傾向として長いこと付き合ってたカップルって慌てて結婚するみたいですね。今回読んだのは、残り少ない時間で思い出作りしたり感動的な日記が多かったです。
同じ病気の家族が書いた日記で、父が入院した時の事を思い出したので書いてみたいと・・・
やっぱりある程度高齢になると、そもそもの入院とか初めてだったりした場合、余計にストレスが大きいけどうまく順応できないからいろいろ普段と違う行動を取ってみたり言動が怪しかったりなんて事があるんです。
麻酔した後なんて、もっと大変!
本人の頭の中は昔の時代にタイムスリップしてたり、知らない人達ばかりなので不安から被害妄想的な言動が目立ってきたり、夢と現実の区別がつかなくっていろいろ口走ったり、点滴の管ぬいちゃったり、夜になって血相変えて「帰る!」って大暴れしたり。
うちの父は、2年連続で入院したんですけど始めての入院の時は、4日目ぐらいに私が仕事が遅くなってしまったのもあって顔見せに行かれなかった夜、大暴れしたらしくwww 朝、一番で呼び出されましたw
病室についたら、両手ベッドに拘束されてました( ̄□ ̄;)
んで、まぁ落ち着いたらからって自由にしてもらって、先生と、看護師さん達とベッドの周りで父を囲んでいろいろ話したら当の本人まるで覚えてないらしく(Θ_Θ)お茶すすりながら他人ごとの様に・・・
「まぁーそれは大変だ。ほんとに」なんて言うもんだから、みんな大爆笑(*>∀<*)
で、これ以上長引くと精神的に良くないからって結局、予定より早く退院させられてしまったのでした。今では笑い話になっています。( ´艸`)
病院のスタッフって、こちらとしてはプロフェッショナルが前提と思ってるから意外に慣れてないんだなって現実に遭遇すると、ビックリしますヨ。でも相手が被害妄想抱いちゃって敵意むき出しにしてる場合、難しいんだろうとも思います。
次に入院した病院は、スタッフが高齢者の扱いに慣れてて尿管とか不快なものは極力避けて手間がかかっても「オムツ」とかで対応してくれたし、雰囲気が違うから?ってのもあるだろうし2度目だったのもあって「夜中に帰る!」って大騒ぎはしなかったものの、高熱出して救急車で運ばれてる時から、幻に手を伸ばして何やらコミュニケーションとってる様子だったし、一瞬、私の事が分からなくて他人行儀な挨拶してきたりwww
大昔にタイムスリップしてたり・・・
もうだめかもしれないって思ったのは、退院してから往診してくれる病院の医者が病み上がりの父にめっちゃ強い抗うつ剤なんて処方するもんだから寝たきり状態になって、殆ど眠ってばかり・・・目覚めても会話にならない・・・タイムスリップがまた始まったりと気が気じゃなかったです。
これも、担当医に症状を伝えて薬を止めてもらったら回復しましたが、薬の影響だって素人の私が見ても明白なのにまたこの担当医がプライド高い女医さんで説得するの大変だったwww
そんな行き違いはあったけど、今でも来てもらってるんですョ。
その女医さん( ´艸`)現在父は健康的には問題ないので定期健診だけですけど。
なんでもこういう症状を「せん妄」っていうんだそうです。2回目の入院で看護師さんが教えてくれました。たまに戻らなくなっちゃう方もいるみたいですけど、落ち着けば大体は大丈夫ですョって(´∀`)
こういうケースだと、可能であれば在宅がベストなのかもしれないと思ったりもしますが入院も慣れてくるみたいで父は2回目の時は退院するの嫌がってましたからケースバイケース?
私は、知らなかったんだけど・・・
っていうか、そういう事か!って感じ・・・?の発見が・・・
今の医療制度に変わってから治らない患者は、例えば酸素吸入とか必須で一人で立つ事も出来なかったとして、激しい痛みを常に抱えてるそんな状態でも、様態が安定していたら、病院によっては、そのまま最後まで入院させて置いてくれないんだそうです( ̄□ ̄;)
そういえば、脳梗塞で倒れて植物人間になってしまった知人のお父さんも転院させられていたのを思い出しました。
その時期が来た時、来ないで欲しいけどw 万が一、来た時、緩和ケア病棟に上手いこと入院出来るのかどうか心配です。在宅なんて無理。だって独居だしw


今日はピーカンに晴れてましたね☆(´∀`)
帰りは目が痛かったです。w
このところ、女性系のがん日記とか、いろんなコミュニティとかの記事読んでみたりしていました。やっぱり似たような事で悩んでたりいろいろ参考にさせてもらっています。
「がん」って実はこんなに身近な病気だってのに意外と周りは「遠い星の出来事」的な感じでしょ? 再発までしてる自分も含めてそうだけどw
うちの父が倒れて看病と介護でドタバタしてる間じゃなくってホントに良かったと思います。今ではディケアに通って元気に暮らしていますし、兄も戻って来てくれたので安心していられます。もう「がん」って言っても理解出来ないのは、複雑な心境だけど大げさに心配されたり、それが切欠で悲しい思いさせずに済んでるので良かったです。w
シングルで介護と治療を両立してなんて私には出来そうに無いですけど強いられてる人達も存在してるんだって事、日本には長年まじめに地道に年金納めてきた働き盛りの30代~40代には「がん」になっても介護保険も終末期以外は適応にならず傷病給付金も1年半で打ち切り・・・救いの場が無いんですね・・・。
アメリカでこの2~30年前だかと比較すると、「がん」での死亡率が下がって来てるらしいんですが、ってのは抗がん剤とか放射線治療とかの効果っていうよりも、「予防」にあるみたいな記事を読みましたョ。
あんだけ巨額な投資したアメリカですら「がん」を治す特効薬はまだ作れてないし治療効果だけでみると「完治」するかという点では、あまり変化が無いのが現実だとも・・・
んで、「禁煙」と「検診」で「予防」する事の実践指導を早くから始めた結果が今の数字に表れてるそうです。ほんとにぃ?
予防と検診、アメリカの成果
前に書いたかもだけど、アメリカでは「乳がん」とか女性特有の「がん」は遺伝子レベルで検診して陽性だった場合、未発病でも将来を見越して「乳房切除・再建」なんて今の日本の検診率の実態からすると究極とも言える予防医学が進んでるみたいですね。 ちなみに日本でも遺伝子レベルの検診は数箇所の病院で受けられるみたいですョ。
そんなワケで日本でも最近、「予防」に力入れ初めてキャンペーンやったりしてるみたいです。
もうなっちゃった私には・・・・
やっぱり現実を知りたいってところで体験者の日記がえらく参考になってます。そこには耐え難く辛そうな事も書いてあったりするんですけど、どんな状況が起こりうるのかって所を知っておきたかったんで終末期の患者さんが書いた日記も読みましたョ。
自分が今まであまりにも病気に対して無頓着だったし、医療関係の職業じゃないしね、知識がなんにも無いから想像出来ないんです。そうなると、最悪のシナリオを想定したくてもモヤモヤで先が見えない=不安になるw
だから元気なうちに情報収集しておきたいんです。ちょっとの間、ショックで落ち込んでも元気なうちなら立ち直れるでしょ(´∀`)
だってね、治療のひとつとってもどれもエライ大変そうで(Θ_Θ)気が重くなる。w いちいち選択するのに調べないと選択しようも無いしね、「しなかったら」or 「できなくなったら」どうなるのか、どんだけ痛いのかも含めてトータルで知りたい。病院とかに書いてある文字ベースの説明じゃ分んないよw ビデオとか作って欲しいな・・・( ´艸`)
実際、手術なんて大変なのは、医者の方で(´∀`)患者の私は眠ってるだけwだけど、その後、半年近くは怪我人で大変だし・・・・どんどん傷だらけになっていく。
人それぞれで同じ「がん」でも治療も過程も違うから手術して抗がん剤治療続けながら再発を繰返して何年も生きてる人達もいるけど、尊敬する。自分にはそれは経済的にも精神的にも可能なのか想像も出来ない。
私は今度の手術もホンとはしたくないw( ´艸`)
でもこれが最後だと思ってやると「考える」ことにした。
その後に再発したら対処のみで積極的な治療は断ろうと思ってる。早く緩和ケア病棟でのんびりして最後を迎えたい。と思った方が今は、気が楽になるだけの話で実際はその時になってからでないと分らないけど(´∀`)w
グループセッションも最近になってボチボチ開催される様になったんですね(*^_^*) これも先輩の患者さん達や医療関係者の方が改善を願って実践してくれてるんだと思うと、腹腔鏡補助下肝切除もそうだけど、本当にタイミング良く病気になったんだなぁ~と思いました。
年齢層とか「がん」の種類とかさまざまだし、日程的に仕事があるので参加するのは現実的に難しい所もあるけど、存在してるっていうのを知るだけでも心強く感じます。
えっ?classの津久井克行さんが胆管がんってニュースが・・・
帰りは目が痛かったです。w
このところ、女性系のがん日記とか、いろんなコミュニティとかの記事読んでみたりしていました。やっぱり似たような事で悩んでたりいろいろ参考にさせてもらっています。
「がん」って実はこんなに身近な病気だってのに意外と周りは「遠い星の出来事」的な感じでしょ? 再発までしてる自分も含めてそうだけどw
うちの父が倒れて看病と介護でドタバタしてる間じゃなくってホントに良かったと思います。今ではディケアに通って元気に暮らしていますし、兄も戻って来てくれたので安心していられます。もう「がん」って言っても理解出来ないのは、複雑な心境だけど大げさに心配されたり、それが切欠で悲しい思いさせずに済んでるので良かったです。w
シングルで介護と治療を両立してなんて私には出来そうに無いですけど強いられてる人達も存在してるんだって事、日本には長年まじめに地道に年金納めてきた働き盛りの30代~40代には「がん」になっても介護保険も終末期以外は適応にならず傷病給付金も1年半で打ち切り・・・救いの場が無いんですね・・・。
アメリカでこの2~30年前だかと比較すると、「がん」での死亡率が下がって来てるらしいんですが、ってのは抗がん剤とか放射線治療とかの効果っていうよりも、「予防」にあるみたいな記事を読みましたョ。
あんだけ巨額な投資したアメリカですら「がん」を治す特効薬はまだ作れてないし治療効果だけでみると「完治」するかという点では、あまり変化が無いのが現実だとも・・・
んで、「禁煙」と「検診」で「予防」する事の実践指導を早くから始めた結果が今の数字に表れてるそうです。ほんとにぃ?
予防と検診、アメリカの成果
前に書いたかもだけど、アメリカでは「乳がん」とか女性特有の「がん」は遺伝子レベルで検診して陽性だった場合、未発病でも将来を見越して「乳房切除・再建」なんて今の日本の検診率の実態からすると究極とも言える予防医学が進んでるみたいですね。 ちなみに日本でも遺伝子レベルの検診は数箇所の病院で受けられるみたいですョ。
そんなワケで日本でも最近、「予防」に力入れ初めてキャンペーンやったりしてるみたいです。
もうなっちゃった私には・・・・
やっぱり現実を知りたいってところで体験者の日記がえらく参考になってます。そこには耐え難く辛そうな事も書いてあったりするんですけど、どんな状況が起こりうるのかって所を知っておきたかったんで終末期の患者さんが書いた日記も読みましたョ。
自分が今まであまりにも病気に対して無頓着だったし、医療関係の職業じゃないしね、知識がなんにも無いから想像出来ないんです。そうなると、最悪のシナリオを想定したくてもモヤモヤで先が見えない=不安になるw
だから元気なうちに情報収集しておきたいんです。ちょっとの間、ショックで落ち込んでも元気なうちなら立ち直れるでしょ(´∀`)
だってね、治療のひとつとってもどれもエライ大変そうで(Θ_Θ)気が重くなる。w いちいち選択するのに調べないと選択しようも無いしね、「しなかったら」or 「できなくなったら」どうなるのか、どんだけ痛いのかも含めてトータルで知りたい。病院とかに書いてある文字ベースの説明じゃ分んないよw ビデオとか作って欲しいな・・・( ´艸`)
実際、手術なんて大変なのは、医者の方で(´∀`)患者の私は眠ってるだけwだけど、その後、半年近くは怪我人で大変だし・・・・どんどん傷だらけになっていく。
人それぞれで同じ「がん」でも治療も過程も違うから手術して抗がん剤治療続けながら再発を繰返して何年も生きてる人達もいるけど、尊敬する。自分にはそれは経済的にも精神的にも可能なのか想像も出来ない。
私は今度の手術もホンとはしたくないw( ´艸`)
でもこれが最後だと思ってやると「考える」ことにした。
その後に再発したら対処のみで積極的な治療は断ろうと思ってる。早く緩和ケア病棟でのんびりして最後を迎えたい。と思った方が今は、気が楽になるだけの話で実際はその時になってからでないと分らないけど(´∀`)w
グループセッションも最近になってボチボチ開催される様になったんですね(*^_^*) これも先輩の患者さん達や医療関係者の方が改善を願って実践してくれてるんだと思うと、腹腔鏡補助下肝切除もそうだけど、本当にタイミング良く病気になったんだなぁ~と思いました。
年齢層とか「がん」の種類とかさまざまだし、日程的に仕事があるので参加するのは現実的に難しい所もあるけど、存在してるっていうのを知るだけでも心強く感じます。
えっ?classの津久井克行さんが胆管がんってニュースが・・・


週明けまでまだお休みな人もいるんでしょうかぁ?
私にはGW関係無いんで・・・普通に夜勤明けのお休みですョ。
以前の会社では毎年、年末年始、GW、夏休みと9連休とか普通だったので有給も溜まる一方でしたがw 今の会社だと、カレンダーは全然関係ないので年間の休日日数考えると損してる気がするw
雨だったけど・・・・
友達と新宿で会ってから、その友達の家に行って来ました。(*^_^*)っていうか、お母さんちなんだけどw 久しぶりに友達のお母さんとも会っていろいろくっちゃべって来ました。
もう70歳過ぎてるっていうのに社交ダンスと長年続けているお習字が趣味で、かなり上級みたいです。昔からとっても元気ハツラツしたタイプで誰とでもすぐに仲良くなっちゃうんです(*^_^*)今でも近所の整形外科で看護師さん続けてるって言ってました。やっぱりかなり人気者の看護師さんみたいで♪ 女性としていくつになってもあんなふうにキラキラした人は尊敬しちゃいます♪
友達よりも私とそのお母さんは、趣味とかの話が会うので、お会いするたびに盛り上がるんですけど・・・実は・・・数年前に「大腸がん」で入院されてたので今では「がん友」です。そんなワケで、その辺の話でも盛り上がってましたョ。w
新宿で会った理由は、カフェ○ムサに行きたかったらw( ´艸`)
んで、お持ち帰りにして♪みんな♪で食べて来ましたョ♪
友達もその子のお母さんも始めて食べたみたいで
喜んでくれて良かったぁ~♪
カフェは、5Fなんだけど・・・
エスカレーターで移動中に途中のフロアにしかけてあるトラップにハマって洋服を買ってしまいました。w
以前あった原宿店には、小物系とかカジュアル系の物しか扱ってなかったけど、こちらはまた違った年齢層ターゲットにしてフロア別にいろいろあってですね結構「好き♪」かも( ´艸`)近所にあったらかなり危険w
夕飯は、近所にカフェ○ネディがあったので久しぶりにステーキ食べて来ました♪ なんでも45% OFFだったので♪♪テンダーロインステーキ♪♪にしちゃいました(*>∀<*)♪ やわらかくっておいしかったです♪♪うふふ♪
帰りに「おもちゃ」預かってきました。w 壊れたノートパソコンです。
かなり古いけど、修理できそうならって事で預かってきました。w
話聞いた感じだとディスクが死んだだけっぽい。
後でゆっくり見て見ますかねぇ~♪


楽しみにしていたゲームが6月4日に発売予定で
コレクターズエディションの予約開始が始まってました♪わぁ~ぃ♪
早速、予約(*゜ー゜*) しましたです。
でも・・・・(;^ω^A
もしかして、もしかするとPCも買い換えないと
動かないかもしれないです。
(--;
前回のシリーズが出た時も買い換えたんですけど・・・
そろそろ5年ですかね・・・
当時は、今みたいなゲーム仕様のマシンなんて自作以外には
無かったので、全部自作だと高くつくしって事で
ワークステーション(^^vにしたんです。
RAMも2GBつんでるしグラボはCAD用で128MBだし・・・
まだまだサクサクなんですが・・・
遅かったから多分( ̄へ  ̄ イライラしてヾ(。`Д´。)ノ
オンラインストアの[購入]ボタンクリックしている事でしょう・・・w
でもねぇ~!どうせなら今買うよりWin7待ちたいんです。( ̄∀ ̄)
グラボだけ交換するっていう手もありますが、下手にパーツだけ交換してもねぇぇぇぇぇぇぇ。
実は・・・
「再発しちゃいましたね」って言われた日の前夜、とあるオンラインショップでカスタマイズしたマシンを買ってしまおうかと迷って (T▽T;) てwよだれたらしていたんですけどw
とりあえず、明日にしよう!って思いとどまったんですwww
(-。-;) 止めといて良かったですヨ。www
っていうか、癌になってからマジ生活変わってしまって
買い物も思うように出来ない気がするんですけど (;´Д`)・・・
つまんないヨぉ~!!!
ゲームは、6月10日には遅くても届くでしょう♪(*^o^*)
手術する事になっても行くまでに(^ε^)♪ 2週間は遊べるでしょう♪
そして帰ってからはしばらく自宅でゲーム三昧 (*゜▽゜ノノ゛☆
うひゃひゃひゃひゃ♪

☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
