


あれから父の様子をみに病院に行って来ました。
看護師さんから担当の先生よりお話があるそうでお時間いいですか?と聞かれた・・・
しばらく待っていると、別室へ通された。
医者:
「お父様の様態ですが大分安定してきて、肺に溜まっていた水も徐々に解消されています。まだ残っているところも見受けられますが、干渉する程ではなさそうです。ただ、この心臓の血液を送る画像を3年前のものと比べますと、やはり大分力が弱っているのが分ります。・・・そこで、やはりカテーテルの話になるのですが・・・認知症の状態からして、治療は難しいと判断させて頂きました。」
私:「やっぱり無理なんですね・・・」
医者:
「鎮静剤で眠らせてというお話もございましたが・・・やはり、こちらでは呼吸の問題もありますしリスクが大きすぎると判断させて頂きました。」
私:「そうですか・・・分りました。こちらで出来ないのであれば、他の病院もあたってみます。」
医者:
「あっ、それも良いかもしれないですね。 まぁ、そこまでしても、結局認知症の方がこれから悪くなる一方で心臓だけ治ってもということもありますしね・・・価値が無いと・・」
私:「はっ?価値とは・・?」
医者:「そこまでする価値が無いと思いますよ。」
私:「価値が無いって・・・先生、生物学者みたいな言い方しないでください。」
医者:「いえ、生物学的には必要性があるのですが、社会的に価値がないと・・・」
私:「それどういう意味ですか?社会的にって・・・・社会ってなんなんですか?それは先生の価値観ですよね、私にとっては父親ですから・・」
医者:「そうですが・・・まぁやっぱり・・・」
私:「ガンの告知も問題になってますけど、私にしてみたら認知症で治療は出来ないとおっしゃるなら、それはそれで十分辛い告知だと思いますが、言葉を選んで言ってもらえないですか?」
医者:「はっ・・はい。申し訳ありませんでした。」
私:「先生ご自身がそうだったらどう思われますか?」
医者:「認知症の進み具合によると思いますが・・・・」
私の体が震え始めるwwww
私:「私もガンだって前にお伝えしてありますよね・・・そんな余計な事を言われてストレスかけてどうされたいんですか・・・」
医者:「申し訳ありませんでした。滝汗」
沈黙の数十秒
私:「では、退院はいつ頃になるんでしょうか。」
医者:「はい。これから薬の量の調整に入り問題が無ければ来週中には退院できると思います。」
これ以外にも退院に向けて話があり、質問にも答えてくれました。
声をあらげたりしてなくって冷静なトーンの会話です。w
看護師さんから担当の先生よりお話があるそうでお時間いいですか?と聞かれた・・・
しばらく待っていると、別室へ通された。
医者:
「お父様の様態ですが大分安定してきて、肺に溜まっていた水も徐々に解消されています。まだ残っているところも見受けられますが、干渉する程ではなさそうです。ただ、この心臓の血液を送る画像を3年前のものと比べますと、やはり大分力が弱っているのが分ります。・・・そこで、やはりカテーテルの話になるのですが・・・認知症の状態からして、治療は難しいと判断させて頂きました。」
私:「やっぱり無理なんですね・・・」
医者:
「鎮静剤で眠らせてというお話もございましたが・・・やはり、こちらでは呼吸の問題もありますしリスクが大きすぎると判断させて頂きました。」
私:「そうですか・・・分りました。こちらで出来ないのであれば、他の病院もあたってみます。」
医者:
「あっ、それも良いかもしれないですね。 まぁ、そこまでしても、結局認知症の方がこれから悪くなる一方で心臓だけ治ってもということもありますしね・・・価値が無いと・・」
私:「はっ?価値とは・・?」
医者:「そこまでする価値が無いと思いますよ。」
私:「価値が無いって・・・先生、生物学者みたいな言い方しないでください。」
医者:「いえ、生物学的には必要性があるのですが、社会的に価値がないと・・・」
私:「それどういう意味ですか?社会的にって・・・・社会ってなんなんですか?それは先生の価値観ですよね、私にとっては父親ですから・・」
医者:「そうですが・・・まぁやっぱり・・・」
私:「ガンの告知も問題になってますけど、私にしてみたら認知症で治療は出来ないとおっしゃるなら、それはそれで十分辛い告知だと思いますが、言葉を選んで言ってもらえないですか?」
医者:「はっ・・はい。申し訳ありませんでした。」
私:「先生ご自身がそうだったらどう思われますか?」
医者:「認知症の進み具合によると思いますが・・・・」
私の体が震え始めるwwww
私:「私もガンだって前にお伝えしてありますよね・・・そんな余計な事を言われてストレスかけてどうされたいんですか・・・」
医者:「申し訳ありませんでした。滝汗」
沈黙の数十秒
私:「では、退院はいつ頃になるんでしょうか。」
医者:「はい。これから薬の量の調整に入り問題が無ければ来週中には退院できると思います。」
これ以外にも退院に向けて話があり、質問にも答えてくれました。
声をあらげたりしてなくって冷静なトーンの会話です。w
PR

COMMENT

Re:無題
岩手の外科チーム先生方は、教授も含めてみなさん優しかったです。
循環器系の先生なので認知症になる原因もお分かりなんでしょうけどねぇ。
まだお若いのできっとCTやレントゲンでは造影剤を使っても
「魂」は、写らないので、まだご存知ないのでしょうね・・・
今日の私との会話で何を感じられたのでしょうかね?
多分、何も感じてないでしょうね(笑)
循環器系の先生なので認知症になる原因もお分かりなんでしょうけどねぇ。
まだお若いのできっとCTやレントゲンでは造影剤を使っても
「魂」は、写らないので、まだご存知ないのでしょうね・・・
今日の私との会話で何を感じられたのでしょうかね?
多分、何も感じてないでしょうね(笑)

即セカンドオピニオンです!
人間の尊厳、根幹の部分まで個人的な価値観で割り切って
しまうんですね、、沢山の症例を目の当たりにしてきた中で
この先生の中で悪気も他意も無い言葉とは言え、
本人並びに身内にしてみたら、心臓をナイフで抉られるぐらい
余りに残酷で辛らつ過ぎる言葉です、、耐えられません。。。
認知症は確かに進行を止めるのは現代の医科学では
余りに困難ですが、こうして今、お父さんはご自身なりに
元気に自分の人生をまっとうしている最中です。
外科的内科的な病気を出来る限りクリアーして
まだまだ人生を謳歌出来るハズ、、自分はそう思えて
ならないです。
ご理解のある病院医師はきっと他にいらっしゃるハズです。
辛い言葉に深く傷ついてるハズでしょうけど、どうか
気を落とさないで、、皆が皆こういう人ではありません、、
そして、ハルコさんのご家族ご親族並びに、お友達サンをはじめオイラも、
ハルコさんの周りにいる皆信じてますから~!!
しまうんですね、、沢山の症例を目の当たりにしてきた中で
この先生の中で悪気も他意も無い言葉とは言え、
本人並びに身内にしてみたら、心臓をナイフで抉られるぐらい
余りに残酷で辛らつ過ぎる言葉です、、耐えられません。。。
認知症は確かに進行を止めるのは現代の医科学では
余りに困難ですが、こうして今、お父さんはご自身なりに
元気に自分の人生をまっとうしている最中です。
外科的内科的な病気を出来る限りクリアーして
まだまだ人生を謳歌出来るハズ、、自分はそう思えて
ならないです。
ご理解のある病院医師はきっと他にいらっしゃるハズです。
辛い言葉に深く傷ついてるハズでしょうけど、どうか
気を落とさないで、、皆が皆こういう人ではありません、、
そして、ハルコさんのご家族ご親族並びに、お友達サンをはじめオイラも、
ハルコさんの周りにいる皆信じてますから~!!

Re:即セカンドオピニオンです!
YUKKY アルファベット版さん どうもありがとう。
価値観も年をとるごとに変わっていきますから~!
きっといつか、悟る日が来ることをお祈りしていますョ。w
でも、今の医療界はこういう傾向にあるんだそうです。
確かに言われた事を忘れちゃうから大変なのは分りますけど・・・
価値が無いって(爆)
本当にこの方、かわいそうな人ですね。
なので超人ハルコに変身する気にもなれませんでした(爆)
っていうか、私で良かったですョ。がん告知された経験上、免疫がありましたからねwww これが兄1人だったら・・・想像しただけで可哀想です。
うちの父は、おちゃめなんです。来週、連れて帰ったらディケアに行くのを
楽しみにしてるみたいです。(o^∀^o)
価値観も年をとるごとに変わっていきますから~!
きっといつか、悟る日が来ることをお祈りしていますョ。w
でも、今の医療界はこういう傾向にあるんだそうです。
確かに言われた事を忘れちゃうから大変なのは分りますけど・・・
価値が無いって(爆)
本当にこの方、かわいそうな人ですね。
なので超人ハルコに変身する気にもなれませんでした(爆)
っていうか、私で良かったですョ。がん告知された経験上、免疫がありましたからねwww これが兄1人だったら・・・想像しただけで可哀想です。
うちの父は、おちゃめなんです。来週、連れて帰ったらディケアに行くのを
楽しみにしてるみたいです。(o^∀^o)

無題
悪意がなくて言うってのは、デリカシーの問題だから絶対に治らないんですよね。弁護士は司法試験の三次で面接があるんですけど、医師の国家試験も人間としての適性を診断するテストを入れてほしいです。
「心臓が血液を送り出す力」でしたら、CoQ10や西洋サンザシなどが有効になるのですが、サプリメントを飲んでもらうことは難しいでしょうか?
「心臓が血液を送り出す力」でしたら、CoQ10や西洋サンザシなどが有効になるのですが、サプリメントを飲んでもらうことは難しいでしょうか?

Re:無題
Y.Yさん 絶対に治らない(笑)そうかもしれないですね。
適性診断テストも良いですね!いっその事、医師専用の秘書&カウンセラー専門職を作っても良いと思います。緩和ケアスタッフって名前がセンス無い気がするんですけどw
口下手な医者に任せないでそういった医学知識をある程度もった専門スタッフが患者や家族に伝えれば良いと・・・そうしたら看護師や研修医は、それで一部の事務仕事から解放されてもっと患者ケアにあたれます。人件費が出ないか・・・・(汗)だったら文章で診療情報もらった方がマシかな(笑)
あのビーリブオーラの診断結果みたいなカラープリント7ページとかでw
CoQ10は入院前から考えていました。西洋サンザシは、知りませんでした~!
今度医者に薬と併用しても大丈夫なのか聞いてみます。
いつもありがとうございまぁ~す。
適性診断テストも良いですね!いっその事、医師専用の秘書&カウンセラー専門職を作っても良いと思います。緩和ケアスタッフって名前がセンス無い気がするんですけどw
口下手な医者に任せないでそういった医学知識をある程度もった専門スタッフが患者や家族に伝えれば良いと・・・そうしたら看護師や研修医は、それで一部の事務仕事から解放されてもっと患者ケアにあたれます。人件費が出ないか・・・・(汗)だったら文章で診療情報もらった方がマシかな(笑)
あのビーリブオーラの診断結果みたいなカラープリント7ページとかでw
CoQ10は入院前から考えていました。西洋サンザシは、知りませんでした~!
今度医者に薬と併用しても大丈夫なのか聞いてみます。
いつもありがとうございまぁ~す。
☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
