


ただの風邪だと思っていて前回は、耳鼻科でもらった薬飲んでたのに、なぜか、とんでもなく重症化してしまったので・・・・ちょっと怖いです。。。
喉の痛みと体の痛み・・・咳・・・
やたら体が痛い様なだるさといい前回と似た感じ・・・・
先週、前回の入院で知人から紹介してもらった消化器内科のクリニックへ行って早速薬出して貰いました。それと、血液検査も(´∀`) 大分良くなったけど、咳がひどいのでまた違う抗生剤とか咳止め系を出してもらって来ました。この先生、とても丁寧。
ところで、傷病給付金は、書類を大学病院で書きなおしてもらうのに3週間近くもかかってw いい加減待ちくたびれたんだけど、何故か再審査がめっちゃ早く通って数日後には入金されていた。
担当してくださった方が手配してくれたに違いない。 感謝:*:・( ̄∀ ̄)・:*:です。
前回の日記にも書いたけどw
やっぱり、そもそも今回の大学病院の対応には少し納得いかないw
肝内胆管がんの手術してもらった教授は、やっぱり経験値が高いだけあって、機転が効いてて患者の為にある制度の仕組みを理解してるから、書き方が上手い。
今回、申請書の件を最初に問い合わせた時の回答が、受診前の事は判断できないので書けませんとか断られたんだけど・・・なぜ?と思うワケです。ちゃんとカルテとか観て判断してないんじゃないのとか思うワケです・・・w
風邪の症状が出始めて最初に行った耳鼻科から大学病院へ行くまで1週間で・・・その間も耳鼻科で処方された薬を飲んでいたにも関わらず、一週間後に受けた血液検査で炎症反応のCRPが23を超えていて白血球数も4万近くあったので即入院って事になったんだけど・・・
CRPって確か72時間ぐらい経たないと検査で数値として出てこないんじゃなかったっけ?
そして、通常は0.03が標準値の上限なので、いきなり刺されたり、どんな状態だと一気に上がるんだか私には分かりませんが・・・肝臓や胆管を切除する術後の数値だって、そこまで上がって無かったし・・・
CRP30もあったらICUで、臓器不全とか後遺症出る可能性高い程の重体なワケで、逆算すると例えば月曜日に耳鼻科に行って休み始めたとして、翌月曜日の血液検査でそんなCRP反応が出ているという事は、少なくとも金曜日には既にCRP23超えの状態だったワケです。なので、大学病院で受診する1週間前から休んでいた状態に関して、十分にあり得る状態と予想出来たんじゃないのかと思うワケ。
そして、症状としては肝膿瘍で急性胆管炎とか胆管炎とか、今回は直接関係無かったと思うワケで書いて欲しくなかったってのが正直なところw だって一生つきあわないといけないのに、そう書かれてしまったら2年後以降に狭窄の影響で本当に胆管炎になった時、もう対象にならなくなってしまう・・・ 実際、肝膿瘍だったワケだしw なんか、残念。
PR

COMMENT
☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
