


細かい内容を追加したのでここでまた逆行性胆管炎の
まとめ記事を・・・
私の場合なので他の方がどの様な症状になるのか分かりませんが・・・
今までのパターンだと、唐突にゾクゾク寒気が始まったら逆行性胆管炎・・・・
★熱の出方
急激に高熱を出そうとするので、嵐の前の静けさの様に体温が下がったりします。
そして、大きな筋肉というか全身に激しい悪寒がはしって、ガクガクブルブル
((◎д◎ ))はじまります・・・
そういう時は、落着くまで夏でも電気モーフにくるまってモーフと布団掛けて体を温めないと、下手すると腿とか肉離れ起こします・・・・( ̄ヘ ̄;)
直ぐに解熱剤を飲んでも最初の4時間は、せいぜい38.5程度までしか下がらないし・・・意識もモウロウとなるので、最低でも6~8時間は横になれる場所を確保しなくては大変です。
外出先でなってしまったら、抗菌剤のクラビットと解熱剤を飲んでタクシーで直ぐに帰宅するか、横になれる場所を確保・・・
最低でも4時間以上開けたら、次の解熱剤飲んでも大丈夫です。
そうすると、大体、クラビットが6時間ぐらいかかって効果が出始めるので一旦、熱が下がり始めます。そして解熱剤の効果が薄れた頃、再び熱が上がって来くるけど、悪寒は対した事ない。
大体、16時間ぐらいで治まります。
もし、だるいとか翌日も熱が続く様なら血液検査してもらった方がベターです。
なぜなら、肝膿瘍になってるかもしれないから・・・
敗血症を起こした時って高熱を出すとは限らないそうです。
体温が逆に下がってきたら危険なのかも・・・
★寝室の備え
熱が出始めて目が覚める事もあるので、枕元に水、薬、体温計、電気モーフは常備してた方がよいです。 そして激しく手も震えるので薬はあまり小さい袋にいれておくと、取り出せないので気を付けてね。
あと、クラビットの服用が終わったら、乳酸菌飲料とか飲んでました。
PR


今年は、体調も安定しているし・・・・
いろいろ落着いているので前から気になっていた新たなチャレンジを試してみようと思って今月から挑戦中です。
漢方とか言っても、自分に合ったお医者さん探すのも大変だし・・・
お医者さんは誰も理解してくれないですがw
術後、1年半過ぎた辺りで手術の影響から狂ったホルモンバランスが元に戻ったら、途端に毎月の様に逆行性胆管炎が起こる様になってしまって、徐々に体力も落ちてすっかり虚弱体質になってしまいましたが、ある日、低用量ピルを飲んでみたらいいんじゃないかって「ひらめいちゃって」試したら、その月から発生しなくなりました・・・・ 2011年の10月です。
いつまでもピル飲み続けるのもなんだし・・・
特に検査で指摘された事はありませんが、血栓とかも気になるので
そろそろ別の手段を考案したいと思って、今月からチャレンジです。
とりあえず思っているのは、手軽なところで塩分カット
コレ、ボディビル大会前に試した事あるんですけど、とりあえず、食事に一切の塩分を使わない2日程度だけ・・・ その間、水を沢山飲むんですけど、普通に体の水分抜けるので体重も2kgぐらい平気で落ちますw
さーどうなる事やら・・・


退院して1週間後に検診に
行ったんですけど・・・
とりあえず
CRPは、0.9で落着いてる様な
まだ0.9もあるの?って気もw
ところが、その夕方・・・
また喉の右側のリンパがピキぃ~んと
痛みが走って腫れてしまった(=◇=;)
それから1週間経った今は、腫れは治まってる
気がするんだけど左側も痛い・・
てか、まだやっぱ喉が痛い気がする・・・
今日は、食欲が無くなって
脚の筋肉が痛い・・・
なんか表現が難しいんだけど、不快感で
動けない・・・
今のところ、熱はない・・・
う~ん
今回の入院につながった最初は、風邪だと
思ってた症状とそっくりな気がする・・・
最近、あの先生が説明してくれた
治療の内容が恐くて悪夢にうなされる様に
なってしまった(=◇=;)
このまま回復します様にぃ~!!


絶食して2日目に体重測ったら・・・
なぜか2kg増えててビックリヽ((◎д◎ ))ゝ
この暑いのに
悪寒がはじまると・・・
電気モーフ最強にしてガタガタ
ぶるぶる震えてました(=◇=;)
一番最初の悪寒が30分ぐらい
かなり激しく身動きできなくて
脚の筋肉痛めて歩くのが大変に・・・
担当医が説明してくれた話によると・・・
術後、時間が経つと胆管再建した場所が
ふさがってくるから胆管炎を起こし易くなる
という事です。
う~ん・・・昔聞いた気が・・・
今までは、開いてたから
逆行性胆管炎になりやすかったけど
今度は、狭窄してくる影響で
逆行した細菌がうっ滞して
免疫力が下がったりすると
こうやって一気に・・・・
胆管炎⇒肝膿瘍⇒敗血症 (=◇=;)
なるほど・・・・
今回は、点滴だけで解消したけど
一度、内視鏡で様子みますかと言う事に・・・
辛かったら合図してとか
言われたけど・・・・
イヤな予感的中wっていうか・・・
そんな合図でいちいち止めてたら
検査にならないよねw( ´艸`)
足腰すでにベルトで固定されてるんだけど
鎮静剤の点滴で眠ったまま終わる事は
無いらしい・・・
ダブルバルーンっていう内視鏡で
胃と十二指腸も通り越して
空腸から繋ぎ目のところへ・・・・
移動中に目が覚めてしまい((◎д◎ ))
アイマスクされて真っ暗なのもあって
パニックw う~う~う~ ずっと
うなりながら、動かせる足先とか腕とか
バタバタしはじめたら
がっつり背中押さえつけられた・・・・w
1時間以上 マジ苦しかった(*´Д`)=з
痛いワケじゃないし
吐き気がするワケでもないけど
固形物が通らない場所に未知の感覚・・・
とりあえず・・・あばれるw
終わる頃には・・・
検査着が汗でびちょびちょになってましたw
結果、届かないという事でw
終了。
炎症も治まって膿も消えてきた
らしいけど、長めに抗生剤の点滴して
とりあえず3週間入院。
えっと・・・
内視鏡が届かないので今後・・・
肝臓に針さしてチューブ通して(=◇=;)
カメラが入る太さに( ̄Д ̄;;
拡張して・・・・
経皮的に治療する事になると説明されました・・・
ヽ((◎д◎ ))ゝひゃ~
まっ・・・
急ぐ必要は無いので・・・・
またの機会にって事で逃げましたw
局部麻酔だけだから(T▽T;)痛いって言うし
いじったところで完治するワケじゃないから
コレやらないと命が危険ですぐらいの
必要性が無い限り絶対にヤーダ┐( ̄ヘ ̄)┌
今回、風邪だと思って受診したけど
担当医の先生がとても心配してくれて
今後も診てくれるという事になり(´∀`)
近いしマジ心強いです。
それ以外に良かったことといえば・・・w
治療とか内視鏡検査とかで結局8日以上
絶食して数キロダイエット出来て良かったかもw
( ´艸`)ぷぷぷ
なぜか2kg増えててビックリヽ((◎д◎ ))ゝ
この暑いのに
悪寒がはじまると・・・
電気モーフ最強にしてガタガタ
ぶるぶる震えてました(=◇=;)
一番最初の悪寒が30分ぐらい
かなり激しく身動きできなくて
脚の筋肉痛めて歩くのが大変に・・・
担当医が説明してくれた話によると・・・
術後、時間が経つと胆管再建した場所が
ふさがってくるから胆管炎を起こし易くなる
という事です。
う~ん・・・昔聞いた気が・・・
今までは、開いてたから
逆行性胆管炎になりやすかったけど
今度は、狭窄してくる影響で
逆行した細菌がうっ滞して
免疫力が下がったりすると
こうやって一気に・・・・
胆管炎⇒肝膿瘍⇒敗血症 (=◇=;)
なるほど・・・・
今回は、点滴だけで解消したけど
一度、内視鏡で様子みますかと言う事に・・・
辛かったら合図してとか
言われたけど・・・・
イヤな予感的中wっていうか・・・
そんな合図でいちいち止めてたら
検査にならないよねw( ´艸`)
足腰すでにベルトで固定されてるんだけど
鎮静剤の点滴で眠ったまま終わる事は
無いらしい・・・
ダブルバルーンっていう内視鏡で
胃と十二指腸も通り越して
空腸から繋ぎ目のところへ・・・・
移動中に目が覚めてしまい((◎д◎ ))
アイマスクされて真っ暗なのもあって
パニックw う~う~う~ ずっと
うなりながら、動かせる足先とか腕とか
バタバタしはじめたら
がっつり背中押さえつけられた・・・・w
1時間以上 マジ苦しかった(*´Д`)=з
痛いワケじゃないし
吐き気がするワケでもないけど
固形物が通らない場所に未知の感覚・・・
とりあえず・・・あばれるw
終わる頃には・・・
検査着が汗でびちょびちょになってましたw
結果、届かないという事でw
終了。
炎症も治まって膿も消えてきた
らしいけど、長めに抗生剤の点滴して
とりあえず3週間入院。
えっと・・・
内視鏡が届かないので今後・・・
肝臓に針さしてチューブ通して(=◇=;)
カメラが入る太さに( ̄Д ̄;;
拡張して・・・・
経皮的に治療する事になると説明されました・・・
ヽ((◎д◎ ))ゝひゃ~
まっ・・・
急ぐ必要は無いので・・・・
またの機会にって事で逃げましたw
局部麻酔だけだから(T▽T;)痛いって言うし
いじったところで完治するワケじゃないから
コレやらないと命が危険ですぐらいの
必要性が無い限り絶対にヤーダ┐( ̄ヘ ̄)┌
今回、風邪だと思って受診したけど
担当医の先生がとても心配してくれて
今後も診てくれるという事になり(´∀`)
近いしマジ心強いです。
それ以外に良かったことといえば・・・w
治療とか内視鏡検査とかで結局8日以上
絶食して数キロダイエット出来て良かったかもw
( ´艸`)ぷぷぷ


最後に書いたブログのとおり・・・
微熱も出さず元気に過ごしていましたが・・・・
ついにまたあの恐ろしい悪寒を伴う高熱を
出してしまいました(=◇=;)
手術した頃に話に聞いた様な気がするのですが
実際に起きてみないと理解出来ないというか・・・
特にこの1年は調子が良かったのですっかり
忘れていました。
胆管空腸吻合で胆管再建してもらった宿命とでも
いうのでしょうか・・・?
問題無く過ごせてる人もいるんでしょうから
術後の癒着とかも影響しているのか・・・
逆行性胆管炎といい・・・
私は、トラブルが多い方なのか・・・
情報が無いので比較のしようがありません・・・
今回は、風邪をひいてしまい激しい咳と体の痛み、
喉の痛みが2週間ぐらい続いてしまい・・・・
発症して1週間後ぐらいに近所の耳鼻科で薬もらって
飲んでましたが、翌週には8度超えの発熱・・・
その翌日・・・久しぶりに一番嫌な
激しい悪寒に襲われちゃいました。
近所の大学病院に電話して
症状を伝えたら、直ぐに診てもらえるという事になり
血液検査と咳が酷いので肺のレントゲン・・・
肺の方は、激しい咳のわりにキレイらしく
CTも撮る事に・・・
そこで初めて6年前の手術の事を
伝えると、お腹までCTで
診てもらう事となりました。
とりあえず・・・・
血液検査の結果から、入院決定と
なってましたが・・・
炎症反応 CRPが23.9 で
白血球が3,2900 (*´Д`)=з
CTの結果から、肝膿瘍と言
われt・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ
絶食で抗生剤とグロブリンとかいう
血液製剤?の点滴で治療開始です・・・・


昨日は、考古学フォーラムに参加して楽しい1日を過ごしました♪
が・・・
会場で器機の不具合が発生した為に、違う部屋へ移動する事に・・・
午前中は、雨でとても寒かったので、さすがに暖房が入って無かった部屋に急に移動したので寒いのなんのって(*´Д`)=з
後半、ようやく部屋は多少暖まったものの体はすっかり冷えきり状態・・・・
省エネが徹底された施設で、こういったアクシデントが重なるとかなり厳しいですねw
こういう会場って暖房で暑いんじゃないかと思っていたのでコートの下は薄着目で行ったのも失敗だった(´_`。) コート着たままで居ましたが寒いのなんのって・・・
帰りは、ラーメン食べて体を温めようとしたんですけど、食べ終わって近くのサテンに移動する間にまた寒くなってしまい・・・
いつもなら真冬でもアイスコーヒーを頼むのにホットにしましたよw
普段は、代謝高いので暖かい物でなくても何か食べると汗かく程体が温まるんですけどw
この日は、家につく頃には、また冷えきってしまい┐( ̄ヘ ̄)┌
どうやら腸の動きが鈍ってる様な感じになってしまったので、具合悪い・・・・
お風呂で体を温める様な体力が無いというか具合悪いので、電気敷きモーフ全開ONにしてそのままふとんにくるまって横になると眠ってしまいました。
朝になったら、微熱で体が痛いぃ~!!
とりあえず仕事に行ったんですけど、クラビット補充するの忘れてて解熱剤しか持ってなかったので昼過ぎまで我慢してましたが解熱剤飲んじゃいました。
一緒に行った友達は、熱なんて出してないし・・・
やっぱり虚弱体質になってしまったんだなぁと思いました・・・
来年は、体力作りにもう少し力入れて頑張ろうっと。
が・・・
会場で器機の不具合が発生した為に、違う部屋へ移動する事に・・・
午前中は、雨でとても寒かったので、さすがに暖房が入って無かった部屋に急に移動したので寒いのなんのって(*´Д`)=з
後半、ようやく部屋は多少暖まったものの体はすっかり冷えきり状態・・・・
省エネが徹底された施設で、こういったアクシデントが重なるとかなり厳しいですねw
こういう会場って暖房で暑いんじゃないかと思っていたのでコートの下は薄着目で行ったのも失敗だった(´_`。) コート着たままで居ましたが寒いのなんのって・・・
帰りは、ラーメン食べて体を温めようとしたんですけど、食べ終わって近くのサテンに移動する間にまた寒くなってしまい・・・
いつもなら真冬でもアイスコーヒーを頼むのにホットにしましたよw
普段は、代謝高いので暖かい物でなくても何か食べると汗かく程体が温まるんですけどw
この日は、家につく頃には、また冷えきってしまい┐( ̄ヘ ̄)┌
どうやら腸の動きが鈍ってる様な感じになってしまったので、具合悪い・・・・
お風呂で体を温める様な体力が無いというか具合悪いので、電気敷きモーフ全開ONにしてそのままふとんにくるまって横になると眠ってしまいました。
朝になったら、微熱で体が痛いぃ~!!
とりあえず仕事に行ったんですけど、クラビット補充するの忘れてて解熱剤しか持ってなかったので昼過ぎまで我慢してましたが解熱剤飲んじゃいました。
一緒に行った友達は、熱なんて出してないし・・・
やっぱり虚弱体質になってしまったんだなぁと思いました・・・
来年は、体力作りにもう少し力入れて頑張ろうっと。


しばらく症状は出ていませんが、一時期入院を勧められる程酷くなって頻繁に発熱する様になってから、持ち物や部屋に常備する物が変わったのでその辺りを書いてみました。
■常備薬:
それまでウルソぐらいだったのですが、この逆行性胆管炎の症状が頻繁に出る様になってから「クラビット 500」と「解熱剤」ボルタレン 座薬、錠剤、胃腸薬、ロキソニンが増えました。
最近、症状が出なくなってからは・・・
上記に加えて、「補中益気湯」、「超低用量ピル ヤーズ」他
■持ち物:
いつ必要になるか分からないので上記の薬と「体温計」を常に持ち歩いています。
今は、殆ど体温計も使う事無く済んでいますがw
■寝室常備品:
枕元に体温計とペットボトルの水、解熱剤とクラビット等の薬。
真夏でも電気敷きモーフ、モーフと布団
ちなみに座薬は冷蔵庫に保管してるのですが・・・
寝室やバックに持ち歩いてる錠剤は、目薬様の小さいビニールとか止めた方が良いですw激しく手が震えて取出すのが一苦労で、みじめな気持になりますwww
私の場合、朝方なる事が多くて、悪寒で目が覚めるパターンが一番多かったです。起きてる間になると体の異常なだるさや寒気で早く気が付けますが・・・
どっちにしても、一度こうなってしまったらボルタレンの座薬使っても最初の4時間は悪寒と戦慄で意識モウロウ、4時間経って熱は下がっても38,5程度までです。発熱時の体の痛みに加えて脇腹や背中が激痛になる事もあります。
4時間経ったら次の解熱剤を飲みます。これで数時間経つと、クラビットと解熱剤効果で一度楽になるんですけど、結局、6時間経たないでまた38.5ぐらいまで上がって来るので解熱剤をまた使います。 そして大体、16時間程度で治まるって感じ。
出先で一度、症状が出てしまった事があります。
症状が出始めてから直ぐに解熱剤とクラビットを飲み、30分程度でタクシーをひろって帰りましたが、途中、意識飛んでましたw
特に最初の6時間程度は、絶対、横になれる場所確保しないとヤバいです。
閉院してしまったり、いろいろあって数人の医師に聞いたのですが、この熱に関しては我慢したり頑張る必要無いから解熱剤と抗菌剤使って早く下げる方が良いとみなさんに言われました。
ただコレも逆行性胆管炎の症状なのか、体力を消耗したからなのか分かりませんが、その後、数日~5日程度、37.5~38度程度の熱が出たり下がったり続く事も有ります。
逆行性胆管炎が頻繁に発症する様になったらホントに高熱というか悪寒・戦慄の苦痛がトラウマでノイローゼになりそうでした。
再生医療で胆管再生とか早く出来る様にして欲しいです。w


超低用量ピルを飲むようになってからピタっと逆行性胆管炎の高熱がなくなりましたw。
ただ、今年の4月後半ぐらいまで少し疲れると8度ぐらいの熱が出てしまって、思った以上に体力がなくなっていました・・・・
朝起きても、目が死んでる・・・気力も湧かず、集中力がまるでない状態まで弱ってしまいました。
困ってたら、病院で漢方薬「補中益気湯」を処方してくださってって、まさにその時の私の症状にピッタリで5日も飲んだら、徐々に元気が戻って来ました。
やっぱり手術の影響で、胃腸の動きが鈍くなる様な事があって、この漢方が私には合ってる様で、胃腸の動きが改善されるので今でも時々飲んでます。
そんな分けで、元気になって突然の高熱からも解放されたので、旅行に行って来ました。
最初の数カ月は、やっぱりビクビクしてたんですけど、ホントに熱出なくなったので安心してましたが、先日、約1年振りに熱出しちゃいましたw。
確かに、安心しきって多少胃腸の動きが悪くてもそのままやり過ごしてしまって、更に疲れてる時に食べ過ぎたら翌朝、久々に熱出してました。w
でも、もう1年経つんです・・・


この1年半程、悩まされてきた
逆行性胆管炎なんですけど。
前回の日記に書いたとおり、ホントは
入院する予定でしたが・・・
ある時、なんとなく
ひらめいちゃってw
ピルを飲んでみたら生理前のお腹の張りとかに
効果があるんじゃないかなぁ~・・・?
って、ことで早速、近所の婦人科に
相談しに行ってみました。
先生もやっぱり、生理前は腸も浮腫むとおっしゃって
最近は、超低用量ピルがあるので飲んでみたらって事になりました・・・
今まで、そんなに生理前症候群とかひどかったワケじゃないので考えた事もなかったのですが・・・
それとは別に、最近なんとなくやっぱり肝臓の調子も悪いので、お肌の調子が気になって・・・
プラセンタのサプリメントを飲んでみたらこちらも私には効果があった様で、ピルを飲む前の発熱しそうな時期に無事に過ごす事ができました・・・
こちらは、ホームドクターのところでも扱っているので、相談してみたらプラセンタ注射をしばらく試してみますかって事になりました。
私が飲んでいる超低用量ピルは、ヤーズという去年認可されたばかりのピルみたいです。
丁度、飲み始めて1シート終わったところなんですけどとりあえず、お腹が軽いです。
このヤーズって利尿作用があるそうで、アルダクトンという利尿剤と構造が似ているのだそうです。
利尿剤とピル、どっちが継続していくのに適しているんでしょうか・・・?
胃の癒着からきていた不快感もかなり改善されて殆ど気にならなくなりました・・・
やっぱり、リンパも切ってるから微妙にその近くの水分が排泄されにくくなってたりするんでしょうかねぇ?
で、勝手に想像してるのは、ホルモンバランスが乱れていた頃は、ホルモンの影響で浮腫んでも徐々に水分が解消されて腹圧に影響するまでに至らずに済んでいたのが、ホルモンバランスが正常に戻ってからは、その排泄スピードとホルモンのサイクルがかみ合わなくなってしまっていた???
プラセンタもホルモンバランスや肝機能などいろいろな事に効果があるそうで、ピルを飲み始める前から使い始めて効果があったのでしばらく併用してみることにしました。
先生も少し驚いていましたがw
血液検査の結果もALPとγ-GTP以外は正常に戻りました。このまま落着いてくれると良いのですが・・・
来月は、ジム再会ですо(ж>▽<)y ☆
逆行性胆管炎なんですけど。
前回の日記に書いたとおり、ホントは
入院する予定でしたが・・・
ある時、なんとなく
ひらめいちゃってw
ピルを飲んでみたら生理前のお腹の張りとかに
効果があるんじゃないかなぁ~・・・?
って、ことで早速、近所の婦人科に
相談しに行ってみました。
先生もやっぱり、生理前は腸も浮腫むとおっしゃって
最近は、超低用量ピルがあるので飲んでみたらって事になりました・・・
今まで、そんなに生理前症候群とかひどかったワケじゃないので考えた事もなかったのですが・・・
それとは別に、最近なんとなくやっぱり肝臓の調子も悪いので、お肌の調子が気になって・・・
プラセンタのサプリメントを飲んでみたらこちらも私には効果があった様で、ピルを飲む前の発熱しそうな時期に無事に過ごす事ができました・・・
こちらは、ホームドクターのところでも扱っているので、相談してみたらプラセンタ注射をしばらく試してみますかって事になりました。
私が飲んでいる超低用量ピルは、ヤーズという去年認可されたばかりのピルみたいです。
丁度、飲み始めて1シート終わったところなんですけどとりあえず、お腹が軽いです。
このヤーズって利尿作用があるそうで、アルダクトンという利尿剤と構造が似ているのだそうです。
利尿剤とピル、どっちが継続していくのに適しているんでしょうか・・・?
胃の癒着からきていた不快感もかなり改善されて殆ど気にならなくなりました・・・
やっぱり、リンパも切ってるから微妙にその近くの水分が排泄されにくくなってたりするんでしょうかねぇ?
で、勝手に想像してるのは、ホルモンバランスが乱れていた頃は、ホルモンの影響で浮腫んでも徐々に水分が解消されて腹圧に影響するまでに至らずに済んでいたのが、ホルモンバランスが正常に戻ってからは、その排泄スピードとホルモンのサイクルがかみ合わなくなってしまっていた???
プラセンタもホルモンバランスや肝機能などいろいろな事に効果があるそうで、ピルを飲み始める前から使い始めて効果があったのでしばらく併用してみることにしました。
先生も少し驚いていましたがw
血液検査の結果もALPとγ-GTP以外は正常に戻りました。このまま落着いてくれると良いのですが・・・
来月は、ジム再会ですо(ж>▽<)y ☆


さてさて・・・
こっちのブログに書くの久しぶりなので
ちょっと重複しちゃうかもですが・・・
術後、1年半辺りで筋トレの方もいよいよ順調に伸びてきて(●^o^●)とあるショップで(非公式)開催された「ベンチプレス大会」に出ちゃいました(笑)
手術する何年も前から普通のフラットなベンチプレスは練習種目にも入って無かったのですが、癒着した体を伸ばすには丁度良かったし♪ ボディビル大会を目指すには時間が足りないので当面の目標という事で、1月ぐらいからボチボチ練習を始めてみました。
おもしろいぐらいの伸び方でw
良い気になって大会に出てみようってことに・・・w
結果は、5位。楽しかったぁ~♪о(ж>▽<)y
そして、その年の夏は、ボディビル大会を観に行くスケジュール立てて名古屋にも行って来たのですが、夏前辺りに突然、高熱に襲われました・・・
なんの前触れもなかったので、てっきりインフルエンザかと思ったのですが、陰性でした・・・・そして、それ以降、月に1~2回の頻度で発症する様になってしまったのです(*´Д`)=з
便秘や内臓脂肪の蓄積等も関与する事があるそうですが、基本的に腹腔内の圧が上がってしまうと胆管再建した繋ぎ目から腸内の細菌が肝臓へ逆流してしまう為に、体が敗血症を起こしたのと同様に反応して39度以上の熱を出してしまうのです。
それは、あまりにも唐突で・・・
引き潮の様に体が冷たくなってw 激しい悪寒と戦慄がはじまります。
一応、先生が処方してくださったボルタレンや抗菌剤を飲んで対処するのですが、この悪寒戦慄がはじまってしったら、解熱剤飲んでも最初の4時間は、あまり効きません・・・
上手くして38.5程度に抑える事が出来るかも?
繋いだ所が時間の経過とともに狭くなってしまうらしく・・・
特に生理前のお腹が張ってくる頃が、ダメみたいです。
それでもこの1年近く、血液検査にもそれなりの特徴は出ていたのですが大した数値では無く、なんとか騙し騙し来たのですが・・・
最近は、血液検査の肝機能関連やCRPも高くなってしまって・・・発症頻度もひどいと7日~10日で、高熱に発展しないで治まるケースも入れると、月に6~8回熱出してる状態に・・・
そんなワケで、また入院して内視鏡的にバルーンで拡張するという治療を受ける事になりました。
これで発症頻度をしばらくの間抑える事が可能だそうです。
この特殊な胆管炎を逆行性胆管炎というらしく・・・
ネットで調べても、(ここのリンクに貼ってます)1か所ぐらいしか載ってないwww
再生医療が早く実用化されて・・・
いつか手術して治ります様にぃ~♪( ̄∀ ̄)

☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
