忍者ブログ
肝内胆管がん…逆行性胆管炎も落着いて、元気に8年経ちました。(´∀`)・・・今度は原発不明がん?ケトン食 実践中
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おもしろい

あれからいろんなサイトで免疫の事を勉強してるんですけど、おもしろいですね
前にも一度読んだ事があって一応の事は知っていましたが、免疫治療にも色々あるので比較検討するにはもう少し細かく勉強しないとダメですヨ なにせ前提知識ってもんがないので・・・

んでなんとなくイメージが湧くようになって来ました
っていうかホントにおもしろいです

後、研究されてる方々の苦労も見えてきました。

4年ぐらい前に始めてインフルエンザに遣られた時の事を思い出すと免疫がどー戦ったのか、そーとービックリして過剰反応してた気がしますヨ。その後にまたインフルエンザにかかった時は、割りと簡単に治った理由も改めて納得しちゃいました。 

抗がん剤や放射線治療は、最近はそれでもピンポイント化されてきたみたいですけど、やっぱりガン細胞だけを狙ってというよりは全部殺しちゃえ的な発想なので体にかかる負担も大きく自己免疫機能の低下も当然犠牲になるからよく体力次第って話を聞きます・・・ 

なので免疫治療とはタイミングをみて別けて使わないとあんまり意味がないって所でお医者さん達もいろいろ試しているみたいですね。


もう10数年前になりますが、当時私は自作パソコンを作るのが好きで、やっぱり同じ趣味の友達(男性)とよくパーツやM/BやCPUの話で盛り上がったんですが・・・

やっぱり男の人って車もそうだけど、スピード狂で
ハマり安いんだなっと思っていました。

私が自作パソコンにこだわるポイントと友達がハマるポイントは明らかに違ってました・・・当時、自作の方がメーカー製の物より安かったですし、(今でもそーかな?)確かにパーツを入替えて遊ぶのは楽しかったです。 メーカー製のパソコンに使われているパーツも実はチップセットをみれば何処のメーカーのパーツか分かるのでドライバーなんかは大元のメーカーが出しているものでOKなんです。 

私は、自作以上にオペーレーティングシステムが好きだったので1台のパソコンに4種類の違うOSを入れて遊んでいました。2台のパソコンにDOS/Vで動く全てのOSを入れて遊ぶのが好きでした。w

なので、スピードより安定性と互換性、汎用性の方がポイント高かったんです。 だからって遅いワケじゃなかったんですョ。w 殆どの友達は、スピードにこだわっていたので直ぐにCPUのクロックとかいじって自慢げに最速値とか話してましたが良く壊してました。(爆) それに新しいパーツが出ると直ぐに買うんですョ・・・w 

彼らが進んで新しいパーツを買って使ったョっていろんなバグのレポートをしてくれる事でメーカーは改善したドライバーを供給してくれるって今でも同じですけど・・・・

私は彼らの事を「人柱君」と呼んでいました。w

何が言いたいかって・・・
医療に置き換えると、ある意味・・・私は今彼らと同じ「人柱君」になろうとしているんだなって事です。標準的な治療で保険が使える抗がん剤よりも免疫治療にひかれているからです。

理由は、抗がん剤に関して・・・私のガンに有効な抗がん剤は種類が少ないし効果もまちまちってのが現状らしいのもそうですが、私が使うかもしれない抗がん剤はそれ程強いものでは無いので副作用も大した事無いって言ってましたが全く無いワケじゃありません。

手術が成功してもやっぱり再発率が高いので5年生存率が50%以下という現実がある事・・・こればっかりは神のみぞ知るって

免疫治療に関しては副作用が無いのと肝臓癌に関しての有効を示すデータが出始めている事です。

今では自由診療なら血液検査みたいにある程度再発を予測できるらしいですがこれもまた高いんだよね・・・

まぁ・・・焦って飛びつく気はサラサラ無いけど、後で知らなかったョって後悔だけはしたくないのでじっくり調べますョ。
PR
なんて凄いタイトル付けちゃったけど…


アメリカだったかな(ほら既に忘れてるョ


男性のみが対象だったけどね…とにかく病気になった時


筋力がある人の方が無い人に比べて死亡率が低いという結果が出たらしいです

先日の検査結果で問題は無かったので、特に運動制限は無いらしいです


来月からジム復活しょうかと思います誾

まだ出来る事は限られていますが歩くだけじゃなくて傷に負担がかからない程度にトレーニング開始したい誾です


とりあえず、週1回からかな


最近、やっとうつ伏せになれる様になりましたまだ痛みはあるけど、ちょっと前までは絶対無理でしたから~


やっぱり、天候にも左右されて痛みが変わりますが…仰向けでも脚を伸ばせないなんて事はなくなりました誾

とりあえず
マシーンやらフリーウエイトで何が出来そうか試しに行こう わぁ~ぃ
先生が選んでくれた抗ガン剤や免疫療法に関していろいろ調べています


先生の事は、最高に尊敬してます

が…

やっぱり私は、基本的に他人をあんまり信用しないっていうか


お任せ患者には、絶対なれない性格なんですネ


それに、先生達は患者が納得出来るまで時間さいて説明出来る程暇じゃないし患者側と医者との知識の溝は本人が学ぶしかないでしょう


だから…
いろんな会社や学会で発表された論文やらドクターが書いたコラムなんかも読み倒します


なんでも絶対に鵜呑みにしないでそのサイトで見つけたキーワードを元に更に検索していろんな意見や臨床報告関連の情報を探します。


専門的過ぎて分かんない所は、徐々に読みあさっていくうちに何となく理解出来る様になるから大丈夫だょ


手術前には、切除に使われる器具のメーカーのサイトでマニュアルまで読みましたョ…


あんまり細かい事は医者に任せれば良いから必要無いけど

具体的な情報がないと信用出来るとかの以前にイメージ湧かないし メリットとデメリットを良く理解した方が良いですよね。


んでついでに見つけたニュースに腹腔鏡手術の新たな方法を発見してビックリした


何でも口から内視鏡を入れて胃を少し切ってそこから胆嚢を摘出するんだって 体の表面は切らない様にがポイントだそうですけどね… まだ色々開発途中らしいです


話は戻るけどね…


腹腔鏡補助下肝切除術に関してもそーだったけど


病院じゃ教えてくれないョ


自分から求めないとダメって言うのがイラつくんだよね…

今は、インターネットがあるからマシかも知れないけど…


ガンの死亡率が高いって言う割に現状なかなか改善されないもんね…


ガン細胞の増殖速度の方が、医療現場や役所の対応より何万倍も早いからね~


後期高齢者とかワケ分かんない医療費負担いじったりしてないでサ


ガン患者がそんだけ多いんなら…


よっぽど地方じゃない限りこんだけ情報が探し難い現状の中少しでも納得出来る医療を求めれば私みたいに転院して検査する事あると思うんだけど…


検査結果とか重複するのにへーきで同じ検査繰り返されるのどうにかなんないもんですかね


当然、保険適応だけどそれこそ無駄じゃないョ


理由は、画像系だと機種が違うからとか病院の経営とか色々ありそうだけど…

私には関係ない気が


それに検査結果を印刷物でくれない病院が殆どだし


私の体の情報なのになんでいろんな意味で改善してもらいたいよ


と思いつつ…諦めないでひたすら検索してる私でーす
あーヤレヤレ…
今日は、ダメだに…

調子悪いっす


痛みはないんだけど…熱っぽくて体がだるだるですョ…


夕方、駅の近くまで買い物に行って来ました


今日は、そんだけ

なんだか…ネットでまたいろいろ調べてたら、読んでみたい本を発見


ネットで注文してみま~す


あれから、自家ワクチンのパンフレットやサイトを見てたんですけど…


これからは、ガンの手術は腹腔鏡終わったら自家ワクチンで再発予防理想的な組み合わせだと思いました。


早く保険適応して下さい
あの凄いオーラ放っている教授先生に会って来ました。


やっぱり…
私の年齢だと肝炎や胆石も無いし他に病気が無い健康な状態でこのガンになるのは非常にレアだそーですョ…


手術は大成功して現段階ではokだけどね…


やっぱり…先生も再発を心配してましたが…


これも現段階では、微妙なところ…


最近保険適応になった抗ガン剤の服用をした方が良いかも

ただ…胃ガンで1000人対象で比較検証した結果が10%の効果が認められたという話だそーです。

ここで…ネットで調べた「自家製ワクチン」に関して質問してみたんですけど…

今日、先生とお会いしたクリニックでも扱っている最新の免疫治療です


先生の話では、今の段階でこの治療を受けるのは良いですョ


お金があれば…


との事



費用は、156万円+自由診療費用で+4万円前後…


美容整形ならザラに料金一覧に並んでる金額ですョw


ただしローンが組めない まっ…


内容が内容だからね仕方がない気もするけどね…


これは、摘出したホルマリン漬けのがん組織を1gGETしてオーダーメイドで作ってくれるワクチンです


転移した場合でも採取したガンから発生したガン細胞に対してなら効果があるそーですが、例えば私の場合、一応女性なのでw婦人系のがんとかに新たになってしまった場合はダメらしいです。


って言うか…
フラグが一緒なら効果有りなんですが…

後は、キラー細胞よりガン細胞の方が増殖が早いので数で負ける事もあるみたいです…


まさにミクロの戦争でーす


3回注射したら完了


悩むなぁ…


んなワケで今の免疫力を調べてもらう事になりました


その結果を踏まえてまた考えましょうって事です



それから薬をもらって来ました…


次の再診は11月下旬だからまた凄い薬の量でも4種類に減りました


鎮痛剤は、ボルタレンレベルの痛みはもうそんなにないんじゃないかなって事で

ロキソニンにしてもらいましたさすが先生次回まで足りる量出してくれました


帰りにウディーで気になってたピリ辛ミートソースとナスのハンバーガーを食べて来ました…


今は、渋谷のはずれにあるカフェでコーヒータイム中
いよいよ明日、結果が聞けるぅ~


今日は、午後から仕事に行って帰りに東京駅の近くで「仙台牛たん」を食べて来ました

値段から言ったら
まぁまぁかな…


やっぱり…


国分寺にある焼き肉屋さんの方が美味しいかもです

ただ…そっちの方が高いけどね



来週は、もう少しまともに仕事に行かれると良いんですが
やっぱり体調はかなり良くなってきました


先日みたいな謎の肩の痛みが恐怖です

手術を受ける前…
まだ腹腔鏡補助下手術を知る前にネットで傷の事や術後の事を調べたら…


肝臓移植のドナーになった方が術後の経過が悪く結局2度も切って3ヶ月入院されたという記事を読みました

3年経った今でもベンツマークの様に胸からおへそ、左右の腰に向かって残る手術の跡が引きつって座る動作が痛いと書いてあったのには驚きました


早く腹腔鏡下肝切除や腹腔鏡補助下肝切除術が一般的になります様に


今朝は、早く目が覚めてしまい…

チャット仲間につかまる

アメリカ、カナダ、ドイツ、アフリカ、イギリス、ホンコン、オーストラリア、ニュージーランド等沢山のチャット仲間がいてみんな6年~10年以上のチャット仲間です


そして…朝っぱらから一人のチャット友達とケンカした(笑)



気を取り直して



仕事に行く為に支度を始めて…


朝ご飯を食べて


行く気満々で8時前に準備完了


しかし…


肩にぴきぴきっと痛みが走る激痛に変わる


ボルタレンは30分前に既に使っているので他の痛みは消えてるのにいったい…

なぜ


マッサージしたり動くと痛みが増す

横になるとよけい痛いうぇ~ん


椅子にしばらく座ってじっとしてみる

たまらなくなって気休めに湿布を貼ったけど…



やっぱり気休めだった。


痛い気が狂いそうなぐらい痛い


前にも3回ぐらいこんな感じになった事があったけど…左肩だった短くて10分程度…長い時で数日間でも、点滴の影響もあったハズ


最後になった時は10分程度でケロッと治ったしいったい…これは何

なぜだか、なるときは食後になる…


今回は、右肩


ありえないけど…飛び降りちゃいたいとかナイフで首かっきって一気に死にたい様な衝動に駆られるぐらい痛い


1時間ぐらいじっとして会社に行くのあきらめて電話した

それから大分経って痛みも落ち着いてきたので横になってしばらく寝た


一気に消耗したらしく昼過ぎまで爆睡した


目が覚めたら治ってた



夕方、友達が来てくれて 食事に出かけましたいろいろ話した後カラオケにも行った


退院後初カラオケだった ノラの曲があったので歌ってみた彼女の曲は楽チンで傷にもひびかなくて良いです



実は、夕べ…


ガツっと足ぶつけまして…


かなり痛かったけど…そのまま寝たんです…(


さっき気がついたら足の小指から血がにじんでるじゃないですか…(汗)


爪が逝っちゃったのかな…


確かに触ると痛いのョ…

最近、あっちこっち痛いから痛みに強くっていうか鈍いのかな~


化膿止めの軟膏は持ってるので薬局でガーゼ買って来て巻き巻きしました。


ふーっヤレヤレ
そうは言っても

日に日に回復してる感じが続いてるので嬉しいです


やっぱりBCAAは、当たりだったのかな~


今までもプロテインよりアミノ酸の方が体感的に好きでしたから


ただ、合わないのもあるんだよね…


バーとコ3は、ダメなの…


体調により心臓がバクバクしちゃって苦しくなったり具合悪くなってしまうのでした


時々飲むのは大丈夫だったんだけどね

おんなじアミノ酸でも何か違うみたいイヤ…なんでなんだろ


早くチンニングとかダンベルフライとかケーブルフライにバーベルショルダープレスがしたいな~


あっレッグプレスも良いなぁ

あぁ



ネット検索してたら私より大変な手術した方がやっぱり12時間ぐらいかかってたけど…翌日にはトイレに行って2週間で退院したって

私よりもっと年配の方だって言うのに…

ちょっとショック

なんでなんだろ~と考えてたんだけど

術後の痛みを軽減する為に背中から麻酔が自動的に供給される装置が手術中にOFFにされた理由は血圧が低く成りすぎて手術ができないんだって聞いたけど…

そのまま術後もOFFだったのは…


結局、血圧が低かったからで長時間の麻酔の影響から更に心肺機能が低下してたから使えなかったんじゃないか


と…今頃気がついてみた


だって私、酸素外したら2分と体おこしていられなかったもんね…


既に2目だか3目


また…出遅れてる様な…低血圧は何かと損な気がする悔しいゾっ…w



さてリハビリのお散歩でもして来ようかな

仕事復帰の今日は、午後から雨でしたね・・・
傘なんて持っていかなかったけど、晴れ女には必要ないのさ・・・

明日は、無事に行かれるんだろうか
とりあえず、ビックリしたのはメールを受信しようと
その通数にマジ驚きました。(笑)

2万8千通って・・・どんだけぇ~

夕方4時近くまでようやく1万通程度ダウンロード完了・・・



ところで・・・・
術後から飲んでる薬でも書いてみようかと・・・



ミヤBM 1g
胃腸系


ガスモチン 5mg
胃腸系


ウルソ 100mg
肝臓系



最初は、これだけだったのに・・・
ゲロゲロ事件の後から3種類増えました


プリンペラン 5mg
ゲロゲロ止め


大建中湯(ダイケンチュウトウ)2.5g
胃腸系


六穴子湯(リックンシトウ)2.5g
胃腸系



安定剤と抗うつ剤はもう飲んでません。安定してるから(笑)
PREV ←  HOME  → NEXT

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

カウンター

リンク

☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

Copyright (C) 2025 闘病生活⇒再発しちゃったョ⇒自然縮小中♪ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]