


入院なんてはじめてだったので・・・・
そんな人の為に参考にでもなればと書いてみました。
パジャマはレンタル
殆どの病院ってパジャマ持参だと思ってましたが、私が手術した岩手の病院では一日75円で着替え放題
で
レンタルしてくれ
ました。
検査入院では、トレーナーとかでもOKです。
手術となると前空きの寝巻きタイプと指定される事が多いです。
ネットで探してもなかなか安い物が見つからないです・・・
最低2~3枚は用意して下さいと言われます。
病院で売られているものは3000円前後です。
病院の近くにも売ってたりしますが、そちらの方がちょっとお得ですので探してみる価値ありですョ
レンタル可能ならそれがベストですが・・・
安眠グッズ
個室でも大部屋でもあったら助かるのが・・・・
耳栓とアイマスクです。
回復してくると、余裕が出てくるので音とか気になって眠れなくなる事があります。後、大部屋だとテレビやスタンドの光が気になって眠れないなんて事も多々ありますヨ
S字フックやフック式の小物入れ
ベッドの脇や枕元に引っ掛けておけるタイプの小物入れやラック、巾着等があるととっても便利です。
病院によってはロッカーとか無くて物を置くスペースも限られているし細かい物やよく使う物を入れておけるので便利です。体を起こさなくってもそのまま手が届くっていうのは術後や体調が悪い時に助かります。
OAタップ
携帯電話の充電やDSなんかのゲーム機を持ち込むならベッド脇にある電源使ってくださいって言われますけど大体1口しかないのでOAタップがあると便利です。これも体調が悪い時でもベッドサイドにぶらさげて手元に近いと助かりますヨ。
小型の洗濯物干し
私が入院していた病院には、乾燥室があって一度も乾燥機を使いませんでしたが病院によっては、家庭用の乾燥機と同程度でなかなか乾かないので洗濯物干しハンガーがあると便利です。
腹帯
手術をする予定があるなら、場所にもよりますが・・・
腹帯を2つ用意して下さいと言われますです。この腹帯ですが、病院の売店で売ってますけど、「さらし」タイプとマジックテープで脱着可能な収縮タイプのが有ります・・・
病院によっては「さらし」タイプの物しか扱ってない場合があるので事前に入手可能ならマジックテープタイプの物がお勧めです。「さらし」タイプのは暑いし巻くの大変な割りにフィットしないんですョ
お食事グッズ
これも入院前に事前に確認しておくと良いです・・・
検査入院した病院では、箸もお茶も病院側で用意してくれていましたので持って行く必要はありませんでしたが・・・
手術で入院した病院では、お茶用のカップから箸、スプーン等全て持参しないと何にも付いてなかったです。私は、ピクニック用のフォークやスプーンをお見舞いに来てくれた方がケーキとか持ってきてくれた時用に買ったのですが、結局これと割り箸を使ってました。w
マイ枕
持って行くのが大変じゃなかったら有ると良いです。
私は、持って行きませんでしたが手術した病院の枕は「そばがら」で小さい枕なんですが、術後に大変な思いをしました。w
デカ
タオル
これもあると便利なアイテムです。荷物になるかもですが・・・
シャワー用には小型のタオルで十分ですけど、寒さとか暑さとかタオルケット代わりに使えるビーチタオルやタオルケットがあると便利です。
荷物は宅配便で
車で荷物を運べないなら、宅配にしたり携帯電話から通販で配達って手も有ります。私は、帰るとき宅配便で荷物を送りました。
他にも思い出したら追記しまーす。
そんな人の為に参考にでもなればと書いてみました。

殆どの病院ってパジャマ持参だと思ってましたが、私が手術した岩手の病院では一日75円で着替え放題


検査入院では、トレーナーとかでもOKです。
手術となると前空きの寝巻きタイプと指定される事が多いです。
ネットで探してもなかなか安い物が見つからないです・・・
最低2~3枚は用意して下さいと言われます。
病院で売られているものは3000円前後です。
病院の近くにも売ってたりしますが、そちらの方がちょっとお得ですので探してみる価値ありですョ
レンタル可能ならそれがベストですが・・・

個室でも大部屋でもあったら助かるのが・・・・
耳栓とアイマスクです。
回復してくると、余裕が出てくるので音とか気になって眠れなくなる事があります。後、大部屋だとテレビやスタンドの光が気になって眠れないなんて事も多々ありますヨ


ベッドの脇や枕元に引っ掛けておけるタイプの小物入れやラック、巾着等があるととっても便利です。
病院によってはロッカーとか無くて物を置くスペースも限られているし細かい物やよく使う物を入れておけるので便利です。体を起こさなくってもそのまま手が届くっていうのは術後や体調が悪い時に助かります。

携帯電話の充電やDSなんかのゲーム機を持ち込むならベッド脇にある電源使ってくださいって言われますけど大体1口しかないのでOAタップがあると便利です。これも体調が悪い時でもベッドサイドにぶらさげて手元に近いと助かりますヨ。

私が入院していた病院には、乾燥室があって一度も乾燥機を使いませんでしたが病院によっては、家庭用の乾燥機と同程度でなかなか乾かないので洗濯物干しハンガーがあると便利です。

手術をする予定があるなら、場所にもよりますが・・・
腹帯を2つ用意して下さいと言われますです。この腹帯ですが、病院の売店で売ってますけど、「さらし」タイプとマジックテープで脱着可能な収縮タイプのが有ります・・・
病院によっては「さらし」タイプの物しか扱ってない場合があるので事前に入手可能ならマジックテープタイプの物がお勧めです。「さらし」タイプのは暑いし巻くの大変な割りにフィットしないんですョ


これも入院前に事前に確認しておくと良いです・・・
検査入院した病院では、箸もお茶も病院側で用意してくれていましたので持って行く必要はありませんでしたが・・・
手術で入院した病院では、お茶用のカップから箸、スプーン等全て持参しないと何にも付いてなかったです。私は、ピクニック用のフォークやスプーンをお見舞いに来てくれた方がケーキとか持ってきてくれた時用に買ったのですが、結局これと割り箸を使ってました。w

持って行くのが大変じゃなかったら有ると良いです。
私は、持って行きませんでしたが手術した病院の枕は「そばがら」で小さい枕なんですが、術後に大変な思いをしました。w


これもあると便利なアイテムです。荷物になるかもですが・・・
シャワー用には小型のタオルで十分ですけど、寒さとか暑さとかタオルケット代わりに使えるビーチタオルやタオルケットがあると便利です。

車で荷物を運べないなら、宅配にしたり携帯電話から通販で配達って手も有ります。私は、帰るとき宅配便で荷物を送りました。
他にも思い出したら追記しまーす。
PR

COMMENT

Re:無題
>身体の大きい人でも入るレンタルパジャマ、ありますかね??
ーーー
日本一腕が太い人用とかのレンタルあったらアンビリーバブルで~す
そういう突っ込みが入るとは想定外でした(爆)
ーーー
日本一腕が太い人用とかのレンタルあったらアンビリーバブルで~す

そういう突っ込みが入るとは想定外でした(爆)

☆天気予報☆

NEWS

☆RAKUTEN☆

最新記事
(08/20)
(08/06)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/24)
(07/22)
(07/17)
(07/15)

アーカイブ
